勉強のやる気が出ないときのやる気を出す方法! | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 南浦和校 » ブログ » 勉強のやる気が出ないときのやる気を出す方法!

ブログ

2021年 8月 21日 勉強のやる気が出ないときのやる気を出す方法!

 

おはようございます!

担任助手一年の田井です!

最近、ワクチンの二回目を打ってきました。

一回目は腕が痛くなるくらいで済んだのですが、

二回目は腕の痛みにさらに発熱までしてしまい、

一日寝ていました。。ほんとにつらかったです。。

皆さんも、副作用にはご注意を!

 

 

さて、今日は皆さんに、

勉強のやる気を出す方法について

自分がやっていたことと

ほかの担任助手がやっていたことを

お伝えしようと思います!

 

やる気がなくなるときって

たまにやってきますよね。

何も手を付けられなくなって

気づいたら一日終わってる、みたいな。

でも入試までの時間全員平等です!

だからこそ少しでも勉強に手がつかなくなると

非常にもったいないので

勉強しない日を作ってほしくはありません!!

私は、勉強しない日を作らないためにも

次の3つを自分はやっていました!

 

①気分転換をする

英語の音声を聞きながらちょっと散歩したり、

好きなジュースを買ったり、

勉強場所を変えて勉強したりしていました!

特に飲食スペースや4階の教室なんかは

いつもと違うのでやる気になりやすいです!

 

②好きな科目・分野に取り組む

私は計算が好きだったので、

数学の微積や数列なんかを演習して

やる気を復活させてました!

 

③取り組みやすい勉強をする

ノート作りや模試の復習は、

勉強のハードルが低かったので

やる気がないときは

よくやっていました。

また英語の高速基礎マスターや数学計算演習は

時間制限もあるので

演習しているうちに集中しだして

やる気が戻っていたなんてことも、、!

 

といった感じです!

 

また、ほかの担任助手の方法としては

「ちゃんと理解できている単元や分野の問題を解いて自分ができることを実感する」

「受験が終わった後にやりたいことをたくさん書き出す」

「帰りにデザートを買うなど、すぐに叶う小さな幸せを自分で決める」

「受験に失敗したら、、などの失敗談を想像して自分を奮起させる」

などがありました!

 

もし自分流の方法がなければ、

これらを参考にして

試してみてください!

 

今日のブログが、

皆さんの考え方を

「やる気がないから勉強やめよう」

ではなく、

「やる気がないから、やる気を出して勉強がんばろう!」

に変えるきっかけになってくれたらな、と思います!

以上

東京理科大学 先進工学部 電子システム工学科

田井佑弥

お申し込み受付中!