ブログ
2021年 6月 23日 国立文系の人はこの時期何をすればいいの?
こんにちは!担任助手一年の若林海人です!
梅雨の時期に入り、天気が悪い日が多くなってしまいました
最近は頭痛がひどくて大変です、、
皆さんも体調管理をし、体調が悪い日は無理せず勉強しましょう!
晴れの日に、キャンパスで撮りました。
天気がいい日にキャンパスでゆっくりするのもいい気分転換になります
さて、今回は国公立文系の人たちメインに
この時期の勉強法について話していきたいと思います。
もちろん、私立志望や理系の人にも共通する部分はあると思うので
皆さん是非読んでください!
最初に話しておきたいのですが
人によって勉強の進度に差がある、
苦手教科が違うなどさまざまであり
勉強法に絶対というものはないので、
勉強の方向性を示せたらいいなと思います。
国公立志望の宿命としては
なんといっても科目数が多いことです、、
数学や理科基礎、社会②、中には二次まで数学を使う人もいると思います。
まずは、いわゆる副科目と呼ばれている科目の勉強法
について話していきます。
この時期に共通テストの過去問などを解ける基礎知識がついていることは理想ですが、
そう多くはないかと思います、、
自分もそうでした。
そのため、まだの人は早いうちから理科基礎や社会のインプット、
数学の基礎を固める必要があります。
なぜなら、共通テストレベルまでで十分な理科基礎や社会②は、
演習をして問題に触れるほど点数は伸びるからです。
しかし、それだけやってればいい訳ではなく
主要科目も、二次レベルのインプットや共通テストレベルのアウトプットをしなければなりません、、
そのためあまり時間をかけすぎることができないです。
理科基礎は、授業で復習や演習をやってくれると思います。
しかし、自分の周りでもそうでしたが、社会②は独学の人も少なくはないとのではないでしょうか。
自分で意識的に勉強時間を作らないと一向に進まなくなってしまいます。
行き帰りの電車や休み時間、勉強の合間などで少しずつ進めていきましょう。
次に、主要科目について話していきます。
主要科目は比較的勉強する時間を確保できているとおもうので、
まずは共通テストやセンター試験の過去問を解いてアウトプットをしていきましょう。
そのために必要な英単語や古文単語・文法、漢文の句法、歴史の通史に不安がある人は
早めに克服しましょう!!
二次私大で記述形式の人も多いかと思います。
そのためこの時期から
記述対策も本格的にしていけるといいと思います!
英語は、毎日長文やリスニングに触れられるといいです!
その中でどうしてもわからない単語が出てくると思うので、
適宜覚えて語彙力を上げましょう!
自分のわからなかった単語をノートか何かにまとめるのもいいかと思います。
国語で記述がある人は、どうしても記述力を上げる必要がありますが、
各大学によって問題の傾向が異なるので
自分の志望校の傾向を把握して対策できると
効率が良いでしょう。
日本史や世界史で論述問題がある人は、ただ単語を覚えるだけでなく
因果関係をつかんで流れを覚えられると
論述の力が上がると思います。
長々と書かせてもらいましたが、一番重要なことは
自分に足りていないものを見つけ、
弱点を克服していくことだと思います。
これまで勉強がはかどらず、周りより遅れているなと感じる人もいるでしょう。
しかし焦ってはならず、1つずつこなしていくことが大事です!
勉強内容を背伸びしすぎると無駄になり、かえって後れを取ってしまいます。
どうゆう状況であれ、最後まであきらめないことが1番です!
頑張ってください!!
以上
一橋大学 経済学部
若林海人