ブログ
2022年 2月 7日 朝勉強をしよう!
1週間ほど前に新しいゲームを買いました。
大学も休みに入って暇なのでずっとゲームしています。
決して健康的な生活は送れていませんが、
楽しいのでいいかなと思っています。
さて、今日のテーマは「朝勉強」です。
受験生、特に現役生は入試までの時間が足りません。
東進ハイスクールの卒業生にも入試までに十分に勉強する時間が無く、
もっと早く勉強を始めていたら良かった
という反省が多く挙げられます。
大学入試に向けて早期スタートを切ることは非常に重要ですが、
現高校2年生は1年後、現高校1年生は2年後には
入試をむかえてしまいます。
そこで大事になってくるのが
これからの時間の使い方です。
毎朝1時間勉強すれば、
1年間で365時間も多く勉強することになります。
これは、学校がある日に4時間勉強するとしたら
3か月分も多く勉強したことになります。
もっと早く始めていればという反省もカバーできるかもしれません。
高校生の中には夜遅くに勉強する人もいると思いますが、
入試当日は9時など朝から始まることが多いです。
また、人間の頭は起きてから3時間経たないと
本来の力を発揮できないと言われています。
つまり、9時から試験が始まるなら
6時には起きないといけないということです。
試験がある日だけ早起きしようと思っても
いつものサイクルと違くなり、
これもまた本来の力を発揮することができません。
2年生、1年生のうちから朝早く起きて
勉強するという習慣を身につけておくと
試験日もいつも通りの行動がとれるので
特別感もなくなり、緊張も緩和されます。
是非、朝勉強に取り組んでみてください!
明治大学経営学部
太田心