ブログ
2022年 3月 8日 新高校3年生の学習スケジュール
皆さん、こんにちは!担任助手2年の木下です。
暖かくなり、春の訪れを感じています。大学生活も2年となり、時の流れの早さに驚いています。
残りの大学生活も1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
今回は新高校3年生の今後の学習スケジュールについてお話ししたいと思います。
上の写真は新高校3年生の1年間の学習スケージュールです。
第一志望校合格のために最も大切なことは演習です。
東進生は9月以降徹底的な志望校対策を行うことで、今年も現役第一志望校合格を勝ち取っています。
今後の新高校3年生の学習スケジュールは
6月末までに受験全科目全範囲修了、共通テストの過去問演習を通して、
基礎レベルのアウトプット及び、二次私大レベルのインプットを行います。
そして、7月・8月は二次私大の過去問演習10年分実施します。
9月以降は単元ジャンル別演習・第一志望校演習などの東進の徹底した志望校対策講座を通して、
苦手分野の徹底した単元・ジャンルごとの演習や過去問演習2周目及び併願校の過去問演習を行います。
これらの必勝スケジュールにより、一般的な予備校と比較して演習に使える時間が3.5倍となり、第一志望校合格に飛躍的に近づくことが出来ます!
まだ受験勉強を本格的に行えていないという新高校3年生!この春休みがチャンスです!
この必勝スケジュールに乗るためには、この春休みに基礎基本の完成が求められます。
基礎基本の完成がまだ4出来ていないという方、受験勉強をするにあたって不安があるという方、ぜひ新年度特別招待講習をお申込みください!その方にあった第一志望校合格に向けた学習スケジュールをお話し致します。
お申込みは↓のバナーをクリック!
以上
一橋大学経済学部
木下舞祐