ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 100

ブログ 

2021年 11月 16日 私が東進ハイスクールを知ったきっかけ

 

こんにちは!担任助手1年の藤田大輝です!

最近本気で課題がたまっています...

焦りはしているのにだらだらしてしまってなかなか手を付けられません...

みなさんには私のようにならないようにしてください...

 

 

さて、今日のブログテーマは

「私が東進ハイスクールを

知ったきっかけ」

です!

 

私が東進に入学したのは高校2年生の10月頃です。

それまでは、宿題やテスト勉強以外では勉強をせず、

部活やゲームなどをして、日々をだらだらと過ごしていました。

頭の片隅には受験勉強の事はありましたが、

中学と一緒で部活引退後でもなんとかなるだろう

といった甘い気持ちでがっつり勉強しようとは

1ミリも思いませんでした。

そんな中、同じ部活の友人が予備校を探していると聞き、

少し興味があるのに加えて

仲の良い先輩が東進ハイスクール南浦和校

通っているということで、

東進で話を聞いてみようということになりました。

大学受験についての話を聞くと、

自分たちには恐ろしいほど時間がなく、

高校受験の比じゃないくらい

大変な事が分かりました。

私の場合は周りに意識の高い友達がいたことで、

ギリギリ受験勉強を始められましたが、

機会がないと容易に始めることは

できないと思います。

一度でいいので、東進へお越しいただき、説明を聞いていただければ

受験勉強への焦りと熱意が生まれると思います。

是非、南浦和校で自分自身の状況を聞いてみてほしいです!

 

 

 

 

 

以上

東京理科大学 理工学部 経営工学科

藤田大輝

2021年 11月 15日 共通テスト本番まであと2ヶ月!

こんにちは!!

担任助手1年の久保田です!!

私はサークルの本番が近づいてきていて

最近サークル活動ばっかりしています、、

 

さて、今日のテーマは

「共通テスト本番まで残り2ヶ月!!」です。

受験自体が本格的に終わるのもあと3、4ヶ月です。

 

今まで頑張ってきた受験生の皆さんの中には

あっという間と感じる人も多いと思います!!

 

私が受験期の中でも印象に残っているのが

共通テストまで100日を切ってから本番までが

すぐだったということです。

 

この時期は直前期に差し掛かってくるので

精神的にも体力的にもきつくなってくる時期です、

私のこの時期は数学ができなくてとにかく焦っていました。

 

私が受験を通して学んだことが

「直前期こそ全教科まんべんなく触れる」ということです。

 

私はとにかく理系科目ができなくて焦ってしまったので

理系科目をめちゃくちゃ頑張っていました。

 

結果、理系科目の点数は上がったけど、

文系科目は思ったように点数が取れなかった

得点源にしていた国語は失敗しました、

 

皆さんには私みたいな経験はしてほしくありません。

なので、この時期だからこそ、全教科まんべんなく勉強してください!!!

国公立の人は特に大変ですが、あと2ヶ月です!!!

 

61日後、受験生の皆さんが納得のいく点数を出せますように。

応援しています!!!!!

 

そして、今東進ハイスクール南浦和校では

冬期特別招待講習を行っております!!!

興味がある方はぜひお申し込みください!

お待ちしております!!

 

 

 

 

 

以上

埼玉大学 教育学部

久保田真由

2021年 11月 14日 帳票返却面談を行っています!

 

皆さんこんにちは!

担任助手1年の野平萌香です。

 

私は寒いのが大の苦手なので、

ここ最近の気温の低下についていけていません(笑)

足元を温めることが本当にお勧めです!

もこもこ靴下最強ですよ!

 

さて、ちょうど1週間前に

全国統一高校生テストがありました。

自分の実力を発揮できたでしょうか??

 

南浦和校では今日から全国統一高校生テストの

「帳票返却面談」が始まります。

 

皆さんは、これまでに東進の模試や学校の模試で

帳票を返されたことがあると思います。

毎回それを100%活用できているでしょうか??

ただ志望校の判定と点数を見て

一喜一憂して終わりにしていませんか??

 

ソース画像を表示

 

実は帳票には皆さん自身の今の学力がわかるデータや、

今後の学習計画に生かすことができるようなデータ

たくさん記入されています。

 

この帳票、活用しないのは本当にもったいないです!!

 

しかしそんなこと言われても、帳票見ても難しいし

自分で分析できないよ、、と思う人も少なくないと思います。

 

そこで東進ハイスクールでは

この帳票返却面談を行っているのです!

 

私たち担任助手と一緒に帳票を見ながら自己分析をして、

一緒に対策法を考えることができます。

 

もしかしたら担任助手が自分では気が付けなかったような

ニガテポイントを見つけてくれるかもしれません!

 

また、模試についてだけではなく

大学受験についてもお話しできるので

相談があったら気軽に何でも聞いてみてください!

 

 

以上

学習院大学 経済学部 経営学科

野平萌香

2021年 11月 12日 南浦和校不合格報告会!!!

こんにちは!!

担任助手1年の戸賀崎です!!

 

最近昼と夜の寒暖差が激しくて服装に困っています、、、

また、季節の変わり目は体調を崩しやすいので健康管理に注意しようと思います!!!

さて!!

今日は東進ハイスクール南浦和校校内イベントについてお話ししようと思います!!!

南浦和校では1113日に不合格報告会を行います!!!

合格報告会の間違えでは???」と思った方もいるかと思いますが、違います!!

合格報告会です!!

 

合格報告会は高校などでもよくあると思います!!

ただ、不合格報告会はあまり聞いたことがないのではないでしょうか??

希望の大学に受からなかった先輩の受験期の後悔を聞き、

勉強を頑張ることの重要性に気づいてもらうために文系、

理系の担任助手が1人ずつお話ししてくださいます!!

お話をしてくださる担任助手は二人とも第一志望群の大学に合格したけれど第一志望の大学には惜しくも縁がなかった。

という受験結果でした、、、

その受験期を振り返り、

どのような後悔があるか、

今の高校1・2年生にはどんな受験生になって欲しいかをお話ししてくださいます!!!

 

このブログを書いている自分も、

今通っている大学は受験期の第一志望大学ではありませんでした。

(今は通っている大学が大好きで勉強も楽しいですが!)

東進生ではないけれど受験勉強に対して何かしらの思いがあり

南浦和校のこのブログを見てくださっている方に向けて

自分からも不合格報告を行おうと思います!!

 

自分は高校で野球部に所属し、

3年の8月中旬まで部活動を行なっていました。

高校2年生までは部活を言い訳に

行き帰りの電車での少しの英単語帳とテスト直前の詰め込み勉強のみ

しかしていませんでした。

三年生になってからは学習量が増えましたが、

部活動の忙しい日にはそれを言い訳にし、

家での少しの隙間時間を勉強に向けることができませんでした。

3年生の8月以降からは、

1日の可能な時間全てを学習に当てることができましたが、

それまでの高校1・2年生の期間でコツコツ学習できなかったことを本当に後悔しています。

そんな後悔だらけの大学受験生活において一番後悔した瞬間は

模試の成績が悪かった時でも、

第一志望の大学の不合格の結果を見た時でもなく、

第一志望校の受験当日、

1時間目の英語の問題を解き終わった瞬間です。

それまでの日々の、

夜の少しの隙間時間にだらけてしまったこと、

少しの居眠り、スマホに手を伸ばしてしまった時間などを一気に思い出し、

本当に本当に後悔しました。

あの瞬間は、今でも思い出すほど強く印象に残っています。

このブログを見てくださっている高校1・2年生の皆さんには

そんな後悔は絶対にしてほしくありません!!

ぜひ高校1・2年生のうちから学習を進め

充実した受験期を送れるようにしましょう!!

 

このブログを読んで勉強を頑張ろう!

と思ってくださった方にお知らせです!

今、東進ハイスクールでは冬期特別招待講習を行なっています!!

映像による授業を無料で受講できる講習となっています!!

ぜひお申し込みください!!!

 

 

以上

明治大学政治経済学部1年

戸賀崎 爽でした!!

2021年 11月 11日 数学の演習方法

こんにちは、担任助手一年の千本隆汰です。

最近、冬服を新しく買いました。

お金はたくさん無くなりましたが、

とてもよい買い物になりました。

さて、今回のテーマは数学の演習方法についてです。

理系科目は問題演習がとても重要です。

しかし、

やり方を間違えてしまうとたくさん問題演習をしても

成績がなかなか上がりません。

まずは正しい演習方法を理解するところから

始める必要があります。

演習において一番意識してほしいことは解く過程です。

問題への正解不正解よりも解くうえで

どんな考え方をしているのか、

なぜこの式になっているのかなどを理解することを

大切にしてほしいです。

一つの問題演習のなかで深堀りすることで理解もより深まります。

また、間違えた問題はもう一度なにも見ずに解き直すことがとても重要です。

もう一度解き直すことで自分が理解できてないところがわかりやすくなり、

弱点補強にも繋がります。

僕が受験生のときは、問題演習で間違えた問題の理解できてない部分を

ノートにまとめて常に持ち歩いていました。

ミスノートを作ることで

間違えやすいところや理解不足のところを常に復習できるため

ミスノートはオススメです。

過去問演習をしていくなかでも

これらのことを意識して

数学の成績を思いっきり上げましょう!

 
 
 
 
 
以上 
上智大学 理工学部 機能創造理工学科
千本隆汰