ブログ
2021年 9月 23日 受験当日を意識しよう!
こんにちは!
担任助手一年の岩木郁です!
夏休みが終わってしまいました、、、
遠出はできませんでしたが、映画を観に行ったり、水族館に行ったり、近場のおいしいお店に行ったり、充実した夏休みになりました!
コロナの影響で大人数で集まることが少なくなったのですが、その分ひとりひとりとの関係が深くなって良いなあと感じました!
さて、今日のテーマは
受験当日を意識しよう!
です!
みなさんは模試や普段の過去問演習でどのくらい本番の受験を意識できていますか?
時間配分や持ち物を確認する人は多いと思いますが、
受験会場までの行き方や前日のルーティーンなどまで意識している人は少ないと思います。
今回は、実際私が受験に備えてやっておいて良かったと感じたことをお伝えします!
まずは、試験前日です。
私は胃がもたれやすいので試験前日は
胃に負担の大きい食事はしないように心がけていました!
また、お風呂は普段よりゆっくり入って
今までやってきたことを思い出して心を落ち着かせたり、
日本史の流れの整理をしたりしていました!
試験前日は持ち物の確認(とくに時計!!)と
試験会場までの行き方を何回か確認して、
その日のうちに寝るようにしていました。
次に、当日です。
模試や受験当日は必ず試験開始4時間前には起きるようにしていました!
人間の頭が1日のうちで一番冴えるのが起床4時間後らしいです!
さらに、受験は一月、二月の天候が不安定な時期なので
時間に余裕を持って家を出ていました!
以上は私が受験生のときに心がけていたものです!ぜひ参考にしてみてください!
塾や予備校に通っている人はほぼ毎月模試を受けていて「模試慣れ」してしまっている人がいるかもしれませんが、自分の意識次第で本番のような気持ちで試験に臨むこともできます!
ひとつひとつの模試を大切にしてほしいです。
まだ塾に通っていない方や、一度模試を受けてみたい!という方はぜひ11月7日の全国統一高校生テストを受けてみてください!
↓こちらからお申し込みができます↓
↓その他の模試のお申込み、資料請求、入学説明会、一日体験はこちらから
以上
法政大学 経営学部
岩木郁
2021年 9月 22日 インプットの抜けはありませんか?
こんにちは!担任助手2年の江森です。
最近、やや涼しい日も出てきて風が気持ち良いですね〜
秋を感じますわ〜
勉強も運動もしやすい季節に入ってくると思うので、
ガンガン頑張っていきましょう!!
さて今回は、インプットについて話していきます。
まず、
インプットとアウトプットという言葉をよく聞くと思いますが、
勉強において、
それぞれどんなことをやるべきか知っていますか?
インプットは入力という意味です。
つまり、
情報や知識を新たに吸収することです。
日々、教科書や参考書で新しい知識を得ていますよね?
その勉強がインプットです。
インプットの先にはアウトプットがあります。
合格するためには
最終的に
過去問演習などのアウトプットが必要です。
アウトプットを早急に始めて演習力をつけるためには、
インプットを高速で終わらす必要があります。
そのために、
インプット学習の際には、効率を意識してみてください。
だらだらやるのではなく、
いかに時間を短くして多くの事を得られるかを
考えて勉強してください。
その意識だけでもインプットの身につき方が変わってきます。
また、インプット学習の際に少しアウトプット学習を挟む事もオススメです。
例えば、
英単語をひたすら覚えて終わりでは無く、
音読をしてアウトプットをするなどです。
この二つの勉強を混ぜてやる事で
知識を入れて、出す
という勉強の癖がつくので
スムーズに演習力がつくと思います!やってみましょう。
そして今、
インプットに抜けがあるかな
と思っているそこのあなた!
東進では高速でインプットを終わらせることができます!
1.5倍速受講モードで集中して効率よく勉強できたり、
高速基礎マスター講座という講座で
科学的かつ効率的に短時間で基礎学力を徹底的に身につけることもできます!
また、写真↑のように部活との両立がしやすかったり、
学校で学ぶものを先取りして学習できる面も東進の強みです。
これらは高速学習だからこそ可能なことです!
実際、自分が高校生の頃は部活との両立に大変役立ちました。
高速インプット学習にはうってつけです!
体験することも可能なので、
ぜひ以下をクリックしてみてください!↓
これからの皆さんの成長を応援してます!!!
以上
東京都立大学 都市環境学部
江森隆聖
2021年 9月 21日 眠りの質を高める方法!
こんにちは!
担任助手2年の青山です!
そろそろ私も夏休みの終わりが迫ってきています、、
後期もオンラインと対面が交互になりそうですが頑張ります!
さて、本題に入りますが、、、
皆さんは普段から質の良い睡眠を意識していますか?
眠い時に寝る、目が覚めるまで寝続ける、
というのはとても幸せな考え方ですが、
貴重な勉強時間を削って睡眠をとっていることを忘れないでください!
適切な時間で、質の良い睡眠をとるためのポイントとして
「食事と睡眠の関係」についてお話します!
【朝食編】
朝寝坊したから、起きるのが時間ギリギリだから、
と朝食を抜いてしまう人はいませんか、、?
今すぐにやめてください!!!
朝食はしっかりとって、
日中に活動するためのエネルギーを補給しましょう。
また、朝食には朝の光と同じように体内時間を整えてくれるため
夜間の快眠のためはもちろん、日中の眠気対策としても有効です。
さらなるメリットとして、
朝食をとることによって
食事による咀嚼や消化器官への刺激で目が覚めやすくなり、
睡眠と覚醒のリズムにメリハリが生まれます。
朝食はご飯かパンで別れると思いますが、
皆さんはどちら派ですか?
日本人の朝食と言えば和食で、
ご飯に味噌汁、焼き魚などが想像されるかと思いますが、
これらの食事は
眠りを促すために必要な睡眠ホルモンを摂ることができるので
夜の快適な睡眠にも繋がります!!
もちろんパンがダメというわけではなく、
パン派の方は豆乳やヨーグルト、バナナなどを添えると
和食と同様の睡眠ホルモンを摂ることができます!
ぜひ明日の朝食の参考にしてください☆
【夕食編】
食後には内臓が消化活動を始めるため、
深部体温が下がりにくくなります。
質の良い眠りには深部体温の低下が必要なので、
就寝直前に食事をしてしまうと
眠りの質が下がってしまいます。
そのため、
就寝3時間前までに夕食を済ませることが理想
と言われています!
丸一日勉強していると、
眠る前の空腹が気になるという子もいるかもしれません。
そんな時は、フルーツやヨーグルトのような軽食をとったり、
消化に良いものを食べると良いです。
また、水分をとることで空腹感を抑えることもできます。
閉館時間まで校舎にいて、
帰宅後家で夜ご飯を食べて寝る生徒もいると思いますが、
食べすに軽食のみで我慢した方が質の良い睡眠をとることができます!
以上が、私のお話したかった質の良い睡眠をとるためのポイントです!
私は、受験生の時は布団に入るとすぐに眠っていたため、
寝れなくて布団でだらだらしてしまう、
眠くないから勉強していたらかなり遅い時間だった
という経験はありません。
受験期を振り返ると、
毎朝納豆ご飯、昼はおにぎり、
夜は家に帰るとすぐにお風呂に入ってる!
と、夜ご飯を食べずに過ごしていました。
当時はあとは寝るだけなのにご飯を食べるのがめんどくさかっただけですが、
今思うと快眠につながっていたのかなと思います。
もしこのブログを読んでくれている方の中に、
寝れなくて困っている人がいたら
まずは食生活を直してみて下さい!
質の良い睡眠をとって、美味しいご飯を食べて、
体調万全の状態で毎日勉強頑張りましょう!
以上
埼玉大学 工学部 情報工学科
青山由季
2021年 9月 20日 模試でライバルと比較しよう!!
この間、クレヨンしんちゃんの映画を観に行きました。
さすがクレヨンしんちゃん。ここ3年で1番泣ける映画でした。
来年も観に行きます!
ちなみに周りには親子しかいませんでした。。。
今日のテーマは『模試でライバルと比較しよう』です!
以前に模試の重要性について書きました。
そのときに模試のメリットの1つとして志望校、
ライバルとの差がわかることを挙げました。
今回はこのことについて深く書きたいと思います。
模試を受けて解き直しをしていると思いますが、
全ての問題が解けるように復習している人が多いと思います。
全ての問題が解けるようになることに越したことはないですが、
受験当日までの限られた時間の中で勉強しなくてはいけない受験生は
テスト本番と同様に復習にも取捨選択が必要になっていきます。
共通テスト模試だと受験者の中に東大志望の人もいれば、
MARCH志望の人もいます。
当然、東大志望の人が解けない問題もあります。
しかし、
その問題は東大志望の人たちの中で合否を分ける問題であって
MARCH志望の人は解けなくても合格できる問題かもしれません。
そこで重要なのがライバルとの比較です。
模試は受験後に帳票という成績表が返却されています。
そこには各科目の得点や志望校判定はもちろん、
同じ志望校の受験者の中でどの問題を確実に取らなければいけないのか、
逆に難しすぎるためその問題を落としてもあまり影響がないのかなど
同じレベルを受験する人との比較がされています。
復習のときにライバルの結果も意識して復習できると
復習の質が上がります。
ライバルと比較できるのは模試しかないので最大限活用しましょう!
以上
明治大学経営学部
太田心
2021年 9月 19日 今日は難関大、有名大模試!
こんにちは!
担任助手1年の若林海人です!
長かった夏休みが終わり、13日から秋学期が始まってしまいました、、
大学の夏休みはやっぱり長いなあと感じました。
春休みはもっと長いらしいので、暇にならないか心配です笑
コロナの影響で思うように旅行に行けなかったので、
春休みは行けるようになってたらいいなと思ってます!
さて本日は東進模試の1つ、
「早慶上理・難関国公立大模試」と
「全国有名国公私大模試」が行われます!
以前にも説明はありましたが、
再度この模試がどのようなものであるか
説明していきたいと思います。
この模試は、
全国統一テストや共通テスト本番レベル模試
とは違って記述模試となっています!
名前の通り、
早慶・難関国公立レベルを
第一志望としている人は前者、
MARCHレベルなどを第一志望としている人は
後者を受験することをお勧めします!
このように、
2つのレベルに分かれていることで
より自分と志望校や学力が同じレベルの
受験生と競うことができます。
また記述模試ということもあって、
二次私大で記述がある人などはその対策にもなり、
自分がどのくらい記述で解答できるのか、
また記述できるほどの力がついているのかを
把握することができます。
そして、9月ということもあり、
夏まででどのくらい記述ができるようになったのか確認でき、
またこれからの勉強の指針にもなっていく模試です。
(6月、11月には全国統一高校生テストがあります。)
このように、東進では、奇数月にはこの模試を、
偶数月には全国統一などのマーク模試を実施しており、
毎月模試を行い、
バランスよく学力を把握できるようになっています。
ここからは東進生に向けても話していこうと思います。
何度も言われてますが、
模試は帰ってきてからが大事で、
自分の苦手分野をしっかり把握し、
これからの勉強に役立てていくことが大事です。
しかも今回は記述模試なので、
自分は記述が得意なのかどうか、
練習しなければならないのかを確認しましょう!
また、マーク模試だと
歴史科目などでは漢字等が書けなくても解答でき、
また4択な為にうろ覚えでも、
言ったら感で当たってしまうことがあります。
記述模試では、これができません。
そのため、完璧に覚えてないといけません。
これを機に、知識を詰めていってほしいと思います。
漢字まで書けないと正解にならないし、
本番でも記述はあると思うので、
書けなくてもいいだろう、と思わずに
漢字で書けるようにしていけたらいいのかなと思います。
自分もこの模試でもいい結果は出ませんでした、、
皆さんも様々な結果になると思います。
でもまだ時間はあります!
最後まで諦めることなく、第一志望校目指して頑張ってください!
以上
一橋大学 経済学部
若林海人