ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 116

ブログ 

2021年 8月 21日 勉強のやる気が出ないときのやる気を出す方法!

 

おはようございます!

担任助手一年の田井です!

最近、ワクチンの二回目を打ってきました。

一回目は腕が痛くなるくらいで済んだのですが、

二回目は腕の痛みにさらに発熱までしてしまい、

一日寝ていました。。ほんとにつらかったです。。

皆さんも、副作用にはご注意を!

 

 

さて、今日は皆さんに、

勉強のやる気を出す方法について

自分がやっていたことと

ほかの担任助手がやっていたことを

お伝えしようと思います!

 

やる気がなくなるときって

たまにやってきますよね。

何も手を付けられなくなって

気づいたら一日終わってる、みたいな。

でも入試までの時間全員平等です!

だからこそ少しでも勉強に手がつかなくなると

非常にもったいないので

勉強しない日を作ってほしくはありません!!

私は、勉強しない日を作らないためにも

次の3つを自分はやっていました!

 

①気分転換をする

英語の音声を聞きながらちょっと散歩したり、

好きなジュースを買ったり、

勉強場所を変えて勉強したりしていました!

特に飲食スペースや4階の教室なんかは

いつもと違うのでやる気になりやすいです!

 

②好きな科目・分野に取り組む

私は計算が好きだったので、

数学の微積や数列なんかを演習して

やる気を復活させてました!

 

③取り組みやすい勉強をする

ノート作りや模試の復習は、

勉強のハードルが低かったので

やる気がないときは

よくやっていました。

また英語の高速基礎マスターや数学計算演習は

時間制限もあるので

演習しているうちに集中しだして

やる気が戻っていたなんてことも、、!

 

といった感じです!

 

また、ほかの担任助手の方法としては

「ちゃんと理解できている単元や分野の問題を解いて自分ができることを実感する」

「受験が終わった後にやりたいことをたくさん書き出す」

「帰りにデザートを買うなど、すぐに叶う小さな幸せを自分で決める」

「受験に失敗したら、、などの失敗談を想像して自分を奮起させる」

などがありました!

 

もし自分流の方法がなければ、

これらを参考にして

試してみてください!

 

今日のブログが、

皆さんの考え方を

「やる気がないから勉強やめよう」

ではなく、

「やる気がないから、やる気を出して勉強がんばろう!」

に変えるきっかけになってくれたらな、と思います!

以上

東京理科大学 先進工学部 電子システム工学科

田井佑弥

2021年 8月 20日 今日は宿題会!!

こんにちは!
最近涼しい日が続いたと思ったらまた暑くなりましたね?
夏の終わりを感じました?
 
私は秋服が大好きなので早く秋になってほしいです!!
 
夏休みがもうすぐ終わりますが、、
みなさん宿題は終わりましたか?
 
ちなみに私が高校生だったときは宿題をためて、
最終日にバタバタするタイプでした??
 
私と同じような人が多くいないことを願います。。。
 
宿題を計画的に進められる人もそうでない人も、
 
夏休みで学校に行かないと、
分からないところをそのまま放置してしまいがちですよね?
 
それでは思うように宿題を進めることは難しいと思います。
 
そこで、東進ハイスクールでは低学年(高校0,1,2年生)を対象とした
宿題会を行いました!
 
8月6日と20日の2日間、2時間の時間を設けてみんなで宿題を進めました
 
理系・文系の担任助手がいる場所で宿題をすることで、
しっかりと質問をして、
分からないことを理解しながら宿題を進められました!!
 
また、みんなで集まって宿題を進めたことで、
みんなが頑張っている環境の中で集中して宿題を進めることが出来ました!✨
 
宿題は学校でやった範囲から出るので、そのまま受験に繋がります?
 
受験勉強に比べて軽く考えられがちな宿題ですが、
せっかく宿題をやるなら受験にも役立てた方がいいですよね?
 
夏休みもあと10日ほどあるので、計画的に宿題を進めて、
今までに習った範囲の総復習を行っていきましょう!!
 
 
 
東進ハイスクールでは皆さんの受験勉強を全力でサポートします。
説明会、資料請求等のお申し込みは↓こちら↓からお願い致します。
 
以上
聖路加国際大学 1年
遠藤眞帆 
でした!

2021年 8月 19日 先取りサイクルにしよう!

こんにちは!

南浦和校担任助手1年の渡辺です!!

晴れの日はと外に出てぼーっとするのが好きです!

ですが最近雨が多いですね!

雨の日で東京リベンジャーズのアニメ全部見ました!面白い!

アニメ内のセリフに影響されてしまっています。

 

今受験勉強を頑張っている皆さんも、

第一志望校で大学生活を送りながら楽しい夏休みを過ごすために、

今、全力で受験勉強しましょう!!

 

 

今日は東進の先取り学習について話したいと思います。

ズバリ!受験勉強を先取りすれば、かえって高校の勉強は楽になります!!

例えば、東進の受講で先取り学習をおこなうと、、

先に範囲を学び終わっているため、高校の授業は復習なります。

授業のたびに「わかる」が続きます!

そして、、定期テストの時はその範囲は三周目です。

完璧に定着させることができます!!

 

一方、後追いサイクルの場合、、

高校で初めて学ぶ範囲のため、わからないことだらけ。

授業のたびに「わからない」が増えていきます。

そして、、定期テストでは理解し直しに追われて定着する学び、そして応用ができなくなってしまいます。

 

この二つのサイクルの差は歴然ですね。

 

実際私も高校2年生の春から「先取り」の勉強をおこない、無事第一志望に合格することができました!

高校一年生の頃からこのサイクルでやっていればもしかしたらもっと上も目指せたかも知れません。

大学入試、受験勉強にフライングはありません。

中には中学生で東進に通っている生徒もいます。

 

皆さんも東進ハイスクールで受験勉強を早期スタートして、

第一志望合格に挑戦してみませんか?

 

東進ハイスクール南浦和校は、君の合格のために最大限にサポートします!

以上

早稲田大学 文化構想学部

渡辺遥香

2021年 8月 18日 中学生も志作文を書きました!

こんにちは!担任助手1年の初鹿希帆です!

夏休みも終盤に差し掛かろうとしています!

そろそろ皆さんは夏休みの課題に追われ始めるころでしょうか…?(笑)

大学生の夏休みは長いので、私の学校ではあと一か月ほど夏休みが続きます♪

でもあっという間に終わるんだろうな、、、大学始まってしまうのか、、、という気持ちです(笑)

夏休みの間にオープンキャンパスに参加した方も多いのではないでしょうか?

オープンキャンパスって自分の将来に向き合ういいきっかけになりますよね!

今年はコロナの関係で動画配信型になっている大学も多いので、

まだ見ていない人は見てみるのもいいかもしれません!!

 

将来について考えるきっかけと言えば、東進ハイスクールでは中学生も志作文を書きました!!

今年の5月ごろに高校1,2年生は「志作文」というものを書いたのですが、

その志作文は私たち担任助手にとっても生徒の志や夢について知ることができ、

生徒にとっても志の観点から志望校将来について考えるいい機会となりました。

今回はそんな志作文を中学生の生徒の皆さんにも書いてもらっています!

ブログを読んでくださっている皆さんは中学生のころから将来の夢や志は決まっていましたか??

まだ決まっていなかったという方も多いのではないかと思います。

もちろん、東進ハイスクールに通っている生徒全員がすでに志が決まっているというわけではありません

また、この作文で書いた志や夢が変わっていくこともあると思います。

ですが、中学生のうちから自分の将来について考えるという行動自体がとても重要なことです!

志や夢を持っていれば、受験や勉強に対する気持ちも変わってきます。

私たちは、早くから勉強を始めている中学生の生徒たちだからこそ、

この時期から自分の将来についても深く考えて、社会で活躍できる人になってもらいたい!と思っています。

 

この作文を通して、生徒たちが自分の興味のあることについて知り、

はなんだろうと考えるきっかけを作ることができたと思います!

そしてこのブログも、読んでくださった皆さんがについて考えるきっかけになればなと思います!

以上、明治大学商学部1年

初鹿希帆でした!

2021年 8月 17日 第一志望校志望理由書を書いています!

こんにちは!担任助手2年の八嶋です!

暑い日が続いていたと思いきや天気の悪い日が続いています。

休日に散歩でもしようかと思ってもできずに家にいるしかないのが悔しいです!

 

さて今日は「第一志望校志望理由書を書いています!」ということで高1、高2生対象に今行っているイベントについて話していきたいと思います!

 

まずこの第一志望校志望理由書とは、自分の第一志望校を決めるためにやっています。

低学年と呼ばれる内に自分の目指す大学を完全に決めきることは難しいかもしれません。

しかし高3になったから、なんとなく受験が近づいてきたからという理由で志望校を決めてほしくはないです!!

 

自分の将来を決める重要な選択なので悩んででも自分で「この大学に通いたい」と思えるところを見つけることが重要です。

生徒には自分が志望する大学、その理由を400字以上で書いてもらいます。

なんとなく頭の中に浮かんでいることを一度文字にすることで自分がどんな気持ちだったのかはっきりと知ることが出来ます!

 

ここで皆さんには志望校を決める上で考えるべきだと思うポイントを話していきます!

 

①学部・学科(学びたい学問かどうか)

大学の学部学科は文理合わせるとたくさんあります。

その中で自分の興味のある分野はどこかまずは考えてみましょう。

 

②大学(レベル・国公立か私立かなど)

どのようなことを大学で学びたいか考えたら、次はそれをどこで学びたいか考えてみてください。

また現在の自分の学力から、どのレベルを目指すかも考えていきましょう。

国公立か私立かによって受験科目が大きく変わるので注意してください!

 

最低限でもこの2つは考えるべきであると思います。特に①は大学4年間、卒業した後の人生に大きな影響を与えるので必ず考えてください!!

受験生になるとここまで時間をかけて志望校や自分の将来について考えている余裕はありません。

なので高1,高2の内にみなさんも自分の将来・志望校についてじっくり考えてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

以上

上智大学 文学部 史学科

八嶋鴻暉