ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 117

ブログ 

2021年 8月 16日 夏の後悔 ~夏失敗しないために~

こんにちは!

担任助手1年の久保田です!!

もう8月の中盤なのに、私はまだ課題が残っていて完全に夏休みに入れていません。悲しいです。

でも、高校生の夏休み終盤になってきました!!

夏休み、どのくらい勉強できましたか?自分の何%を出し切れましたか??

夏にどのくらいできたかで今後の受験生活が大きく変わってきます!!

今日は私が後悔していること話していきます!

私が1番後悔していることは、夏に勉強した科目が偏りすぎたことです

私は国公立文系で、主要科目の点数をとにかく上げたくて、英語、国語、日本史ばかり集中して勉強していました。

結果的に時間をかけなければいけない数学や、置き去りにしていた現代社会理科基礎を冬休みに詰め込んでやることになり、共通テスト本番は主要3科目で思った通りの点数は取れませんでした。

 

これが私の1番後悔していることです。

私みたいにならないためにも、夏の間に副科目も1周は絶対に終わらせておくべきです!!

国公立は科目が多くて、1日で全教科触れることは難しいかもしれませんが、ちょっとの時間でも、スキマ時間でもいいので触れることが大事だと思います!!

それを積み重ねたら、あとがかなり楽になります^^

共通テストまで残り152日!!全力で頑張りましょう!!!

 

 

 

以上

埼玉大学 教育学部 学校教育教員養成課程

久保田真由

 

2021年 8月 15日 夏休み毎日過去問演習会実施中!

みなさん、こんにちは。担任助手2年の草野です!

夏休みも残り2週間となりました。受験生のみなさんは夏休み最後の追い込み!

自分にできることは全てやり切ってください!!

必ず「後悔しない夏」にしてください!

夏を乗り越えられれば、きっと受験も乗り越えられます!

さて、今回は南浦和校で実施している過去問演習会についてお話していきたいと思います。

みなさんは過去問を解いていますか?

過去問を解くには早すぎる、と思っている人も

多いのではないでしょうか。

東進では、

通テスト形式の問題10年分&二次私大の過去問10年分』

を8月までに解き終わることを目標に

日々過去問演習をしています。

この時期からここまで本格的に過去問演習をしているのにも意味があります。

 

➀はやめに演習することで傾向を掴む。

②多くの演習ができるので、時間配分などの感覚がつかみやすくなる。

③分析することで、自分の苦手な単元をいち早く知ることができる。

④アウトプットをたくさんすることで、勉強した知識をしっかり覚えているか確認できる。

⑤はやめに過去問が解き終わるので、残りの時間で苦手をなくすことができる。

 

このように、過去問をはやめの時期から解くことで多くのメリットを得ることができます!

しかし、夏休みに多くの高校生が抱える悩みの1つとして、

「計画通りに勉強できない」

「やらなきゃいけないと分かっているのにサボってしまう」

という声をよく聞きます。

そこで、南浦和校では

毎日9:00~と17:30~の2回

過去問演習会を行っています。

生徒は時間になったら1つの教室に集まり、みんなで過去問を解きます。

受験同様の緊張感の中で過去問演習ができ、

受験本番に緊張しすぎないように練習ができます!

また、8月中は「南浦和実践模試」という名の

大きな過去問演習会も開いています。

共通テスト模試と同じ時間割で1日中過去問を解ける会を4回、

二次私大の過去問を1日で1年分解ける会を5回

用意していて、生徒が過去問演習を進めやすいような環境つくりをしています!

みなさんもこの夏、過去問をたくさん解いて「後悔しない夏」にできるようにしてください!

 

以上

早稲田大学商学部

草野圭胡

 

2021年 8月 14日 大学学部研究会とは?

皆さん、こんにちは!担任助手2年の木下です。

夏休みも中盤戦!受験生の皆さんは計画通りに受験勉強は進んでいるでしょうか?

 

私は、資格取得のためダブルスクールしている予備校の勉強を頑張ろうと決めた夏休みですが、なかなか計画通りにいかず焦っています。夏休みはまだまだあるので、頑張りたいと思います。

 

さて、今回は大学学部研究会についてお話ししたいと思います。

大学学部研究会は

中学生、高校1・2年生対象に

日本を代表する一流教授陣から、人生を懸けて取り組んでいる研究内容の講義を受けられるというイベントになっています。

 

中学生、高校生の皆さんは大学でどのようなことを学ぶことができるのか知らない方も多いのではないでしょうか?

大学の学びは高校の受験勉強と異なり、答えのない問いに対し、果敢に挑戦していくものです。

 昨今の現状によりオープンキャンパスが開催される機会も減っており、大学教授から高校生・中学生が実際に講義を受けることができる機会は減っていると思います。

まだ将来の夢・志が決まっていない方大学の授業ってどんな感じなんだろうと疑問を持っている方

ぜひ、この機会に一流の大学教授の講義を受けてみましょう!

皆さんの興味・関心の世界が広がること間違いありません!

開催予定の講義は全24! (新型コロナウイルスの状況により、提供講義に変更がある場合がございます)

最大3講座まで授業を受けることができます!

大学学部研究会に関しての詳細はこちらから↓

大学学部研究会|大学受験の予備校・塾 東進 (toshin.com)

 

 

 その他お申込みはこちらから↓

 

 

 

以上

一橋大学 経済学部

木下舞祐

 

2021年 8月 13日 ケータイから離れよう!

こんにちは!

担任助手1年の藤田大輝です。

今年も暑さがものすごいですね…

去年まで炎天下の中で部活をしていた自分が信じられません…

部活をやっている人は熱中症にならないように気を付けながら、頑張ってください!

部活がない受験生の人は勉強を思いっきり頑張りましょう!

さて、今日のテーマですが、ケータイから離れよう!です!

みなさん、今のスマホ利用時間は何時間ですか?

6時間?3時間?

いずれにせよ、一日1時間以上スマホを使用している人は、使用時間を減らしましょう!

知り合いとの連絡や、必要な調べ物をするのには1時間あれば十分です。

それ以上ということは何かしら余計なことをしている可能性が高いです…

スマホの使用時間を減らすためにおすすめなやり方を紹介します。

1.スマホを近くに置かない

そもそもスマホがなければ触るとかいう問題ではありません。

親に預けたり、勉強する場所とは違う場所に置いてみるのは1つの手であると思います。

2.スマホの中を整理する

スマホの中を整理するというのは、もともと入っていたゲームやyoutubeをアンインストールするということです。

気がつかないうちに時間を消費してしまうようなアプリは一番もったいないです。

3.制限をかける

スクリーンタイムやアプリ制限をかけて使用時間を自覚するのも効果的です!

いじっているときに警告が出れば、時間がたっていることに気づけます!

 

などなどいろんな方法でスマホから離れることは出来ます。

自分に合った方法で勉強時間を確保しましょう!!

 

以上

東京理科大学 理工学部 経営工学科

藤田大輝

2021年 8月 12日 計画を立ててますか?


こんにちは!

担任助手1年の野村です!

 

最近は暑くなってきて

少しの間でも外に出るのも

嫌になってきましたよね。

自分の高校時代を振り返ってみると

よく暑い中サッカーボールを

追いかけていたなぁと

しみじみします。

 

さて、今回話していきたいことは

計画を立てることの大切さです!

まず、色々な人から計画を立てることが

大事だとよく聞くと思います。

ではなぜ大事なのかと言うと

受験には期限があります。

その期限までに自分が取れるような

勉強をしなければいけません。

そのためには受験日から逆算して

どの時期にどのような勉強を

しなければならないのかを

把握する必要があります。

計画性をなく勉強してると

自分がいまどのような学習状況なのかを

把握できないので知らぬ間に

学習が遅れて必要な時期に

必要な学習が出来なくなります。

そうならないために週単位、月単位で

計画を立て自分の学習を

自分で確認する必要が有ります。

では自分がどのように計画を

立てていたかと言うと

グループミーティングで週に1回

計画を立てていました。

とにかくこの時間に

何の参考書、過去問をやるかなど、

とにかく具体的に書くこと

意識していました。

特に夏休みなどは

計画を立てることが

大切になってくるので

グループミーティングなどを

活用して立てるようにしましょう!

明治大学 

情報コミュニケーション学部

野村大輝