ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 127

ブログ 

2021年 7月 6日 大学紹介 ~東京理科大学葛飾キャンパス編~

おはようございます!!

担任助手一年の田井です!

 

最近オンライン授業で一日家にいる日が続いていたので

先日、大学の図書館に行って

天文学の課題を終わらせて授業まで受けてきました!

大学の図書館まで行くと勉強が捗ることを実感した1日でした。

また近いうちに行こうと思います!

たまには勉強する場所を変えて気分転換するの、おすすめです!

 

 

さて、今日の本題に入ります!

テーマは大学紹介ですが、

東京理科大学は

葛飾キャンパス(東京都葛飾区)

野田キャンパス(千葉県野田市)

神楽坂キャンパス(東京都新宿区)

長万部キャンパス(北海道山越郡)

4つキャンパスを持つ大学です。

野田キャンパスの紹介は藤田先生にお任せして、

今日は私の通っている

葛飾キャンパス

紹介したいと思います!

 

(↑葛飾キャンパス。受験期はスマホのロック画面にしてました。)

 

所属学部

主に理学部第一部工学部先進工学部が所属しており、

2025年には薬学部

野田キャンパスから葛飾キャンパスに移行する予定です!

 

立地

南浦和駅から電車で50分

JR常磐線の金町駅から理科大学通りを歩いて8分

と、比較的通いやすい場所にあります!

また、理科大学通りには10店以上のラーメン屋があり、

昼ご飯で飽きることはありません。

 

キャンパス

2013年に完成したばかりで

講義棟や研究棟、図書館、実験棟、食堂、トイレまですべてが綺麗です。

また、2025年の薬学部移転に備えて

新校舎の建設が始まったので完成が楽しみです!

 

学習内容

私の通う先進工学部は、

1年生基礎科学領域と呼ばれる

数学物理化学生物を幅広く学び、

2年生以降先進工学領域と呼ばれる

電子材料バイオ機械情報を学ぶカリキュラムになっており、

分野の壁を越えた学習ができることが大きな特徴です!

また、理科大は噂のとおり忙しいです。

ただ、課題を貯めずにコツコツ進めればさほど大変ではありませんし、

講義も興味深くて面白いものばかりなので

高校範囲では味わえなかった楽しさがあります!

 

 

以上が私の通う葛飾キャンパスの紹介になります!

いかがだったでしょうか!

ここに挙げた以外にもまだまだ多くの魅力がありますので、

より詳しく知りたい方は

8月11日に予定しております、オープンキャンパス

ぜひ一度、足を運んでみてください!

※新型コロナウイルスの関係で変更になる場合があります。

詳細は大学の公式ホームページ等をご覧ください。

 

————————————————————

 

ただいま東進では

無料で東進の授業を体験できる、

夏期特別招待講習

を行っております!

下記バナーよりお申し込みを受け付けておりますので

ぜひ一度体験されてみてはいかがでしょうか!

以上

東京理科大学 先進工学部 電子システム工学科 1年

田井佑弥

2021年 7月 5日 大学紹介

こんにちは!担任助手1年の遠藤です!

 

最近が多いですね、、体調が悪くなってしまう方も多いのではないでしょうか?

先日私も体調を崩してしまったのですが、同じ担任助手の先生がヘルプをしてくれました✨

東進の先生は本当に優しいなと改めて思いました?

 

さて、今回は私の通っている聖路加国際大学について紹介させて頂きます。

看護を目指している人でなければ知っている人は少ない大学かもしれませんが、

聖路加国際大学は2021に看護教育100年

を迎える歴史ある看護の単科大学です。

1学年はなんと100名しかいません!!

 

これから、①場所、②授業、③病院についてご紹介します!

 

①場所

聖路加国際大学は、築地駅から徒歩3分、新富町駅から徒歩5分と駅からとても近いです!

また、大学の近くにはカフェやごはん屋さんが多くあり、銀座もとても近いので

とても便利です!

キャンパスもとてもきれいです!

 

②授業

聖路加の授業の特徴は

アクティブラーニング

です!

ただ座って話を聞いている授業よりもディスカッションを行う授業が多く、

多くの視点から授業を聞くことができます!

 

また、現役の医師、看護師、理学療法士等の医療従事者の方や

病気を経験された方からお話を聞く機会も多くあり、

 

看護について深く考えることができます。

 

③病院

聖路加国際大学聖路加国際病院とつながっています!

聖路加国際病院は、看護のノーベル賞も呼ばれる

マグネット認証

(看護の卓越性を評価する厳しい基準を満たした医療機関を認証するもの)を

 

日本で初めて取得した病院です!!

また、病院は全室個室であることでも有名です!

 

今回は私の通う大学を紹介しましたが

皆さんも自分の志望校についてぜひ調べてみてくださいね!

 

◎現在南浦和校では特別招待講習を行っております!

その他のお申し込みもこちらからお願いいたします。

以上

聖路加国際大学 看護学部

遠藤眞帆

 

 

2021年 7月 4日 大学紹介!

こんにちは!担任助手1年の野平萌香です!

最近本当に暑くなってきましたね、、?

アイスがおいしい季節になってきました!!

ダイエットもしないとなあとは思いつつ、ついつい食べてしまいます(笑)

甘いものは人を幸せにしてくれます!疲れたときは糖分補給してください!

 

さて、今日は私が通っている学習院大学についていくつか紹介します!

( ↑学習院大学の公式マスコット さくまサン )

 

習院大学は目白駅から徒歩30秒のところにある

ワンキャンパスの大学です!

つまり、文系と理系が同じキャンパスで勉強できます!

これは他の大学にはあまりない大きな特徴だと思います。

このことによって、いろいろな分野を学んでいる人と気軽に交流できるのでとても面白いです!

 

また、キャンパス内の雰囲気はとても落ち着いていて素敵です!

敷地内はとても緑が多く、

キャンパスを散歩するのもとても気持ちがいいです。

一つ一つの建物もすごく綺麗なので

とてもいい環境の中で勉強することができます!

ソース画像を表示

 

そして、学習院大学には

自分の将来のキャリアを見つめ直すことができるプログラム

があります。

私はこれを通して自分の将来を真剣に考え直している真っ最中です!

大学はゴールではなく人生の通過点だと思っているので、

自分のキャリアについて考える機会を与えてくれてとてもありがたいです。

これは本当にお勧めです!!

 

この他にも、少人数教育制度他学部の授業の取りやすさなど、

学習院大学にはたくさんいいところがあるので気になった方はぜひ調べてみてください!

 

 

以上

学習院大学 経済学部 経営学科

野平萌香

 

2021年 7月 3日 今日の夢プロ!

こんにちは!担任助手2年の江森です!

宣言が明け、

週4で対面授業のために大学にいっているのですが、

最近大学でやっている建築の授業が本格的になってきました。

というのも、

前までは

既存の建築物の図面やら模型やらを

コピーするという内容でしたが、

今やってるのは、

自分が一から設計するというものです。

コピーする時より考えられないくらい難しいですが、

やりがいがありとても楽しいです。頑張っていこうと思ってます!

 

さて、

今回は東進で行っている夢プロというものについて話していきます!

 

まず、夢プロとはなんぞやという方に簡単に説明すると、

夢プロとは、

夢プロジェクトの略で、

毎週異なる担任助手が

自分の夢について自分の学んでいる学問について発表を行い、

生徒が夢や目標について考えることができるイベントです!

 

そして今回私が発表する夢プロのテーマは

建築〜僕は巨匠になりたい〜

です。

内容としては、

・今建築学科に通ってどんなことを具体的にやっているのか

・有名建築を色々な視点で見てみよう

という2点です。

まだ建築に興味がない人でも

わかりやすく、楽しめるように説明したいと思っています。

こんな分野もあるんだという

夢について考えるきっかけになれば良いなと考えています!

 

 

実際この夢プロで、

興味のある分野や職業を見つけたり、

もともと興味のあった分野の新たな一面を知れたりした生徒がたくさんいます!!

自分は

2年生の時点で建築士になるという夢があったからこそ、

勉強のモチベを保つことができ、

第一志望に合格に繋がったと思っています。

多くの生徒に早急に夢・志を固めて欲しいと考えています。

 

東進で行われている招待講習に参加して、夢プロジェクトの情報をゲットしましょう!

 

 

各申し込みはこちらから↓

 

以上 

東京都立大学 都市環境学部

江森隆聖

 

 

 

 

 

 

2021年 7月 2日 大学紹介

こんにちは!!

担任助手1年の久保田真由です!!

皆さん自分の志望大学についてどれくらい知ってますか??

大学のことを知るのは受験勉強に対してモチべーションがめちゃくちゃ上がるのでいいことです!!たくさん調べてみてください!!

今日は自分の通っている埼玉大学について紹介したいと思います!!

埼玉大学は南与野駅から歩いて32分程のところにあります。ちょっと遠いので駅からはバスを利用している人が多いです!!

埼玉大学には教育学部、教養学部、経済学部、理学部、工学部という5つの学部があります!

また、メリンちゃん」というかわいいマスコットがいます。たまに、「メリンちゃんがかわいいから」という理由で志望した人もいます!!

そして、埼玉大学は広いです!建物もいっぱいあります!最初はめちゃくちゃ迷うと思います。私も入学したころは毎日迷っていました。なので埼玉大学に行くときは絶対にキャンパスマップを持っていくことをオススメします!!!

ソース画像を表示

次に私の所属している学部紹介をしていきたいと思います!私は教育学部に通っています!!

教育学部には1学年380人もいます。たくさんの学科があって、他の学科の人と一緒に受けれる授業もいくつかあるので、いろんな人と関わることもできます!

埼玉大学にはいい人がたくさんいます!!とてもいい大学なのでぜひ目指してみてください!!!

 

以上 

埼玉大学 教育学部

久保田真由

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!