ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 137

ブログ 

2021年 5月 3日 模試の大切さ

大学の授業がほとんどオンデマンドになり、

曜日感覚や日にち感覚がなくなってしまったので

課題の提出期限日がいつなのかわからなくなりましたが、

期限日になったら友達が連絡してくれるので今のところ大丈夫です。

ありがたいです。

 

さて、今日のテーマは『模試の大切さ』についてです!

模試の重要なところを3挙げて説明したいと思います。

 

①合格圏内までのがわかる!

模試では帳票(成績表)が模試後に返却されます。

帳票には各教科の点数

その大学を志望した生徒の中でどの位置にいるのか、

その大学を志望するならどの問題は間違えてはいけないのか

などが記載されています。

さらに東進ハイスクールではビックデータをもとに

どこの大学に合格した生徒がどの時期に模試で

どれだけ点数をとっていたのかなどの情報があり、

これからの勉強での計画やモチベーションに繋げることができます。

 

②本番の雰囲気が味わえる!

普段の勉強では感じることの出来ない雰囲気やプレッシャーのなかで

今までの勉強の成果を出すことは難しいことです。

だからこそ模試でその雰囲気に慣れ、

受験当日に独特の雰囲気やプレッシャーにのまれないようにしましょう!

また、受験生として受ける模試には限りがあり、

1回も無駄にはできません

1,2年生のうちから模試を受けて

受験生になったときの模試を有意義にできるようにしましょう!

 

③自分の苦手がわかる!

①でも説明した通り帳票には各教科の点数が記載されています。

また、大問ごとにも点数が記載されています。

たとえ教科の点数が高かったとしても苦手な分野があり、

1つの大問の点数がほとんど取れてなければ

まだ教科として点数を上げる余地は十分にあります

苦手な教科だけでなく、各教科のどの部分が苦手なのかを分析して

そこの部分を集中的に勉強するようにしましょう!

 

模試は模試当日も大事ですが

模試後の復習や自己分析も非常に重要です。

模試受けてOKではなく、模試をフルに活用して勉強頑張りましょう!!

以上

明治大学経営学部

太田心

2021年 5月 2日 早期スタートの大切さ!!!

こんにちは!!

4月もあっという間に終わり、新生活に慣れてきたと思ったら、新型コロナウイルスの流行で学校に通えなくなってしまって私はとても悲しいです、、、

去年の今頃も学校が休校になったり、部活の大会や文化祭の中止が決まったりしてとても悲しかったのを覚えています。

私が受験勉強を始めたのは、去年の今頃、学校が休校になってみんなが勉強を始めてからでした。まだ志望校もはっきり決まっていないままなんとなく勉強を始めたので、結局受験では使わなかった数学に1日5時間ほどかけていました、、、

そんな私がしっかりと志望校を決めて受験勉強を本格的に始めたのは東進に入学した6月末からで、そこから生物の勉強を一から始めたので、インプットに追われて過去問や応用の演習がおろそかになっていたなと思います。

余裕をもって勉強をし、過去問や演習をしっかり進めていくには早くから受験勉強をスタートする必要があります!

受験勉強のスタートに早すぎることはありません!!!

まずは自分のやりたいことや志望校を決めて、早くから勉強を始めて周りと差をつけましょう!

東進の映像授業は自分のペースで授業を進められて、やる気があればどんどん進められるので受験勉強の良いスタートを切るにはぴったりです!!

皆さんも早めに勉強を始めて良いスタートを切りましょう!!

 

 

以上

聖路加国際大学 1年

遠藤眞帆

2021年 5月 1日 定期テスト対策会を行います!

こんにちは!
担任助手2年の青山です!

遂にGWですね!
学校休みだ〜と浮かれている人はいませんか?
休日を楽しんでいる時間はありません!
そもそも外出自粛です、、、( ; ; )
気付いていない子も多いかもしれませんが、
着々とに中間テストが近付いて来ています!
5月17日(月)からテスト期間が始まる高校が多いと思います。
ということは、明後日から2週間前です!
新学年になって初めての定期テストです。
良い順位を取って、周りに差をつけたいと思いませんか?
スタート位置がとても大切です!
最初から高成績をとって、

そのままを維持、そしてさらに上を目指して勉強する方が

効率の良い勉強だと思います。
東進ハイスクール南浦和校では、
高校1,2年生向けに
定期テスト対策会

を行います。

開催日時は上の画像の通りです!

「蕨高生数学対策」

は、高校2年生の蕨高校の定期テスト範囲に合わせて

担任助手が作った問題を解いてもらって

我々が解説・質問対応をします。

高校2年生であれば範囲が同じ人も多いと思うので、

蕨高生以外もぜひ参加してほしいです!

「全低学年対象」「数学限定」

の会は、テスト範囲の問題を担任助手に気軽に質問することができます。

テスト前になるとテスト範囲の課題が大量に出る高校もあるのではないでしょうか?

少しでも違和感を感じた問題、分からない問題を放置してしまうのは

一番良くないことです!

ぜひ定期テスト対策会に参加して、一緒に問題を解きましょう!

もちろん、問題の質問対応だけではなく勉強法のアドバイスなども行います。

東進生以外も参加可能です!

ぜひご気軽にお問い合わせください!

☏0120-104-573

また、現在高校1,2年生向けに

定期テスト対策招待講習も行っています。

詳細の関しては、先日に私が更新した6日前のブログをぜひご覧ください!

GWから定期テストへ向けた勉強を開始して、

新学期最初で好成績をゲットしましょう!!!

 

 

以上

埼玉大学 工学部 情報工学科

青山由季

 

2021年 4月 30日 模試の分析大切!!

こんにちは!

担任助手2年の徳野です!

今日で4月も終わり!ということで、

皆さんこの1ヶ月振り返ってみて、どうだったでしょうか?

新学年になってクラスが変わって、

新しい生活がスタートしてウキウキしている頃だと思います!

私も対面授業が少し増えて大学の人と話す機会ができたので、

やっと大学生感を味わえてウキウキしてます(^ ^)

 

今回は

「模試の分析」

についてお伝えしようと思います!

先日東進でも

共通テスト本番レベル模試が行われました。

皆さん、模試を受けたあとは何をしていますか?

全然点が取れなかった。。

前よりも点数が上がった!

など、模試の結果だけをみて一喜一憂していませんか?

それだったら学校の定期テストと何も変わりません。

わざわざ1日を使って模試を受けているからには、

自分の受験に役立てて欲しいです。

じゃあ模試を役立てるって何をすればいいの?

っていうところで、

「分析」

をして欲しいです!!!

 

なので、

①分析とは

②なぜやらなければいけないのか

この2つのポイントからお話していきたいと思います!

 

①分析とは

ここでひとつ覚えておいてください

分析は復習とは違う

ということです

「復習」とは、

問題を解きなおして、自力で解けるようになるまでやる勉強のことですよね。

「分析」とは、

自分はどの問題が解けなかったのか、

なぜ解けなかったのか、

何をすれば解けるようになるのかとことん考えて客観的に自分の状況を把握することです!

 

 

②なぜやらなければいけないのか

この分析をやらないとどうなるでしょう?

復習だけやったところでそれは本当に意味があるのでしょうか?

たしかに間違えた問題を解きなおすのは正しいことです。

しかし、「とりあえずこの問題はできるようになった。」で、そのあとは???

それで終わってしまってはもったいないです。

 

その問題はできるようになったがどうやらそのジャンルが出てくると弱い

それならその単元やジャンルをを取り扱っている範囲を見直そう

この問題集をやろう

このページをいつまでにやろう

次の模試では何点目標だからここまで終わらせよう

 

このくらい考えてください

解決策まで自分で考えてください

 

といいつつも、そういわれてもなかなか難しいですよね、、。

でも安心してください!

今回模試を受けていただいたみなさんには必ず

1人1人成績帳票が返ってきます!

この帳票が皆さんの分析をサポートしてくれるでしょう!

ぜひ活用してみてくださいね!

 

 

6月13日

全国統一高校生テスト

が行われます!

今回の模試は無料で参加できるので、ぜひ気軽にお申し込みください!

詳細は下の画像をクリック!!!


 

東進の講座を無料で体験できる機会となっています!

東進の雰囲気を直接感じることができるいい機会になっていますので、

興味のある方は下の画像からお申し込みください!!

 

 

以上

成蹊大学 理工学部

徳野明奈

2021年 4月 29日 模試の復習大切!

こんにちは。担任助手2年の武内です。

本日は模試の復習についてお話ししたいと思います!

 

皆さんは模試を受けたことがあると思いますが、

模試を受け終わった後どうしていますか?

受け終わったらそのままにしていたり、自己採点をしていなかったりしませんか??

それ、とてももったいないです!!!

模試は、受け終わった後の復習がとても大事です!

 

模試を受け終わった後にすべきことは、

①間違えた部分の分析・復習

模試を受けて間違えてしまった問題を見て、どうして間違えてしまったのかを分析することがとても重要です。

間違えた理由は、ケアレスミスだったり、知識不足だったり、問題によって違うと思います。

それぞれの問題にどうして正解できなかたのかをしっかり考えて、

知識が足りないところはしっかり復習してインプットしましょう!

 

②今後の学習方針を決める

模試を受けて、間違えた問題の分析をすると、自分の足りないところが見えてくると思います。

その足りないところを、どうやったら次回の模試までに克服できるか、学習計画を立てることが大切です!

次回の模試までの目標をしっかり決めて、何をどのくらいやるべきか・いつまでにやるべきか計画を立てましょう!!

 

模試は、自分がしてきた勉強の成果が出る場であり、指針でもあります。

せっかく模試を受けたんだから、受けっぱなしにせず、それを最大限活用しましょう!!!

 

 

以上

早稲田大学 文化構想学部

武内彩夏