ブログ
2021年 2月 3日 共通テストのリスニングアプリが出ました!
こんにちは!
担任助手1年の国武磨秀です!
なんかこの前雪が降ったと思ったら、その日だけで
それ以降は一向に降っていませんね!
すこしびっくりしています。
雪が好きの方は結構多いんじゃないんでしょうか。
まあ僕はそこまで雪は好きじゃないんですけどね。
逆に雪が凍ると道路が凍結して滑るので、嫌いです。笑
さて、今日は東進のアプリに共通テストのアプリが出たことを書こうと思います。
先日、共通テストの第一回目が終わりました。
受験生の方はお疲れさまでした。
今までのセンター試験とはだいぶ違い、また、試行調査とも大分違ったような感じだったと思います。
また、共通テストは英語のリスニングの配点がとても大きくなりましたね。
今まで、50点だった、リスニングの配点が、今回は100点満点になり、
今まで200点満点だった、筆記の配点が今回はリスニングと同様、
100点満点になり、リスニングの配点がとても上がりました。
そこで、今までよりももっとリスニングの対策ができるようにと、
できたのがこの東進共通テスト対策講座のアプリです。
これを活用して、ぜひリスニングの能力を上げていってほしいなと思います。
また、このアプリは東進生でなくても、使うことができます。
プレ問題ならだれでも使うことができるので、試してみてください!
また、新年度特別招待講習もやってます!
今申し込めばなんと4講座無料でお試しをすることができます。
塾や予備校選びで迷っているそこのあなた!
ぜひこの機会を利用してみてください。
以上
法政大学 情報科学部 ディジタルメディア学科
国武磨秀
2021年 2月 2日 自宅受講ってなに?
こんにちは!
担任助手1年の橋本です!
今回は自宅受講に説明していきたいと思います。
特に部活後に疲れてすぐ眠ってしまう人や、
塾に着く時間が遅くなる日が多いと心配している方に
活用してほしいです!!
まず、東進ハイスクールでは映像による授業を行っております。
校舎に登校して受講をして帰るという生徒は多くいますが、
中には
部活動が長引いてしまい校舎で受講をする時間がない、、!
という生徒や
どうしても用事があって校舎に行けない、、!
という生徒もいます。
そういった生徒が活用しているのが
自宅受講
です!!!
自宅受講とは名前の通り自宅で受講をすることなのですが、
自宅受講のメリットは大きく3つあります!(#^^#)
➀自宅で受講ができる
自宅で受講ができるということは、
用事があって校舎に登校できない日でも受講を進めることができます!!
②校舎が開いていない時でも受講ができる
部活があって、校舎に来てから受講する時間がなかった日や、
校舎が開いていない朝・夜の時間でも
受講ができます。
そのため、一人一人に合ったスケジュールで
学習を進めていくことができます!
③受講の復習が出来る
東進の講座は、校舎で受けることができるのは1回ですが、
自宅受講を活用することによって
複数回受けることができます!!
つまり、1度受けた講座の復習を自宅で行うことが出来るのです!
特に今は緊急事態宣言も出ていて
校舎の閉館時間が早まってしまっているため、
帰宅してからの時間を活用して
自宅受講をしている生徒が多くいます!!
みなさんも、お家時間を活用して
今から受験に向けて計画的に勉強を進めていきましょう!!
以上
法政大学 理工学部 機械工学科
橋本雄飛
2021年 2月 1日 高校別定期テスト対策会を行います!
こんにちは!
担任助手の青山です!
今回は、高校別定期テスト対策会についてお話したいと思います!
東進ハイスクール南浦和校では、東進生及び一般生対象に、
高校別の定期テスト対策会を行います。
対象の高校は、
蕨高校・さいたま市立浦和高校・川口北高校
です。
前回は私たちが作った問題を解いてもらって分からない箇所を解説する
という形でしたが、今回は対戦形式で行います??
各回2チームに分かれて、いくつかの問題をチーム内で手分けして
制限時間内に解いてもらいます!
問題の難易度に合わせて正解したときにもらえるポイントが異なり、
ポイントが高いチームが勝利となります!
勝ったチームには景品があるかもしれません…!
問題は各高校の定期テストの範囲となっている単元について扱います。
去年の定期テストで思うような点数・順位が取れなかった皆さん!
この定期テスト対策会に参加したら、楽しく勉強できて、かつ理解度UPさせることができます!
この定期テスト数学対策会に参加して下さった方は、
南浦和校の自習室を自由に使うことができます!
東進ハイスクール南浦和校は、4階建ての校舎で自習室がとても充実しています。
たくさんのライバルがいる環境で勉強することで、
集中力が上がること間違いなしです!!
以下、定期テスト数学対策会の実施要項です。
【対象】
蕨高校・さいたま私立浦和高校・川口北高校
新高校3年生
東進生及び一般生
★蕨高校★
実施日:毎週水曜日20:30~※初回のみ18:30~
2/3・2/10・2/17
★さいたま市立浦和高校★
実施日:毎週月曜日20:30~
2/8・2/15・2/22
★川口北高校★
実施日:毎週金曜日20:30~
2/12・2/19・2/26
以上
埼玉大学 工学部 情報工学科
青山由季
2021年 1月 31日 市高生へ ~今から頑張ろう~
こんにちは。担任助手1年の小塗です。
明日から2月ですね。受験生はこれから私大入試を控えている人が多いかと思います。
寒い日が続いているので体調管理に気を付けて、今まで勉強してきたことを活かして200%の力を発揮してきてください!
応援しています!
今日は私の出身高校、市立浦和高校の皆さん(通称市高生)に向けてメッセージを送りたいと思います!
市高の皆さんは部活、体育祭などの行事、勉強の両立を目指している人が多いと思います。
ただ、こう思っている人いるのではないでしょうか?
『受験勉強は高校3年生になってから始めればいいや。』
『部活の引退まではそこまで勉強に本腰を入れないでいいや。』
この考え、受験直前期、受験終了後にとっても後悔します。
実際私自身も高校3年、6月下旬の部活の引退までは勉強に本腰を入れていませんでした。部活の練習で疲れて、家に帰ると寝てしまうことが多かったです。
部活に打ち込んでいたので高校3年生になってからもあまり勉強時間を増やすことはできませんでした。
夏にはアトラクの練習もあり、忙しい日々を過ごしました。そのため、根本的な演習量が足りず国立志望だったのにも関わらず夏終わりでも主要科目の基礎が固まり切っていませんでした。
結局大きく力を伸ばしきることができないまま受験に突入し、センター試験では満足のいく結果を出すことができず、第一志望の国立を諦めることになってしまいました。
後輩である皆さんにはそんな悲しいことを経験してほしくありません。
だから、今受験勉強を始めてほしいです。
全国にはたくさんのライバルがいます。彼らはもう高校1,2年生のうちから受験勉強を始めています。
そんな中で行動を起こさなければ、ライバルとの差は広がるばかりです。
憧れの○○大学に行きたい!××大学で勉強したい!
その願いを叶えるにはすぐに勉強すべきです。
あと1年後(2年後)の自分が後悔しないように、今から頑張りましょう!
私も含め、東進ハイスクール南浦和校は皆さんを精一杯サポートします。
悩み、不安があったらいつでも相談してください!お待ちしております。
以上
早稲田大学
商学部1年
小塗真穂
2021年 1月 30日 インプットは早めに終わらせよう
こんにちは!担任助手2年の山口雄大です!
今回のテーマは「インプットは早めに終わらせよう」です。
東進では12月から新学年として高1は新高2、高2は新高3として勉強をしています。
つまり高2は既に受験生のつもりで勉強をしているということです!!
1月16、17日に大学入試共通テストが行われたのは皆さん知ってますよね?
早くも今日で二週間が経ちます。
そして新高3は次の入試本番まで1年を切っているのです!
新学年の皆さんはもうすでに共通テスト同日体験受験を受け、復習をし、分析まで終わらせているでしょうか。
もし終わらせていなかったら、遅すぎます!早くやりましょう!!
同日体験受験で思ったように点数が取れなかった生徒が多いと思います。
模試や入試で結果を出すためにはまず「そのレベルまでに必要なインプット」を終わらせていないといけません。
要は、単語を全く知らないのに英語の長文問題が解けるわけないってことです。
共通テストで7割を目指すなら、それに必要なインプット
第一志望校を合格するためにも、それに必要なインプット
を終わらせておかないといけません。当然ですよね。
よく高校3年生になってから本格的に受験勉強始めればいいやとか、今はまだ本気でやらなくていいとか言っている人がいますがそれは間違っています。
受験生になってから、アウトプットをしていく、つまり過去問を解き始めたり、演習をしたりしますが、それが出来るためにまずインプットを終わらせておかないと手が付けられないんですね。
このままでスムーズに受験生になった時に、過去問を始められますか?今の状態で、分析、計画立てが出来ますか?
もう一度自分の学習計画を見直してみましょう。
以上
上智大学理工学部機能創造理工学科
山口雄大