ブログ
2020年 12月 24日 冬期招待講習締め切り明日!!
皆さん、こんにちは!担任助手1年の木下です。
明日、12/25 は皆さん、何の日か知っていますか??
もちろん明日は
冬期特別招待講習の申込締切日です!!
東進の冬期招待講習のオススメPOINTは・・・
➀東進の90分×5回の授業を無料で受けられる!
全65講座の授業から、皆さんの学習状況や学力に応じて、講座を選ぶことが出来ます!苦手分野の克服や得意分野の先取り等自由自在に授業を選べます!!
②高速基礎マスター基礎力養成講座
冬期特別招待講習生限定で高速基礎マスター基礎力養成講座を無料で受講することができます!
共通テスト対応英単語1800と数学計算演習を取り組むことが出来ます!
*共通テスト対応英単語1800
単語が分からずして英語の長文は読めません。スマホアプリの使って、共通テストレベルの単語を高速で覚えることができます!!
*数学計算演習
数学の各範囲の教科書の例題レベルの問題を徹底演習することができます!
③コーチング
最新の入試情報や今やるべきことを、知ることが出来ます!!
受験勉強はもちろん定期テスト対策もこの冬東進で行って、志望校合格への一歩を踏み出しましょう!!
お申し込みはこちらから↓↓
その他お申し込みはこちらから↓↓
以上
一橋大学経済学部
木下舞祐
2020年 12月 23日 朝が勝負!!
こんにちは!担任助手3年の植田です!
2020年も残り8日・・・!
1年は本当に恐ろしく早いですね?
受験生は残り少ない時間をどう使うか
考えれば考えるほど、
「何をやったらいいのかわからなくなる」
なんてこともあると思います。
不安であったり、焦りが1日1日
共通テスト本番が迫ってくるごとに増してくると思います
そんなみなさんに
入試本番に自信をもって向かえる必勝法
についてお伝えします!
必勝法とはズバリ!
朝活です!
試験本番を想定してみてください!
試験当日、
どの科目も「やっておきたいこと」がたくさんあると思います
朝にそれをやりつくすだけの時間が必要です
特に日本史や世界史の暗記科目は
試験が開始する1分前に見た単語が試験に出ることだって
全然あり得ます!
自分が不安なところや
直前に絶対見ておきたいところ
それを見切れずに試験を受けるのか
自分の不安をすべて取り除いてから試験に挑むのか
皆さんはどちらがいいですか?
もちろん不安がなく
自信をもって試験に臨みたいと思います!
時間の余裕は心の余裕でもあり
心の余裕をつくることは自信につながります
朝を有効活用するために
いま
みなさんにやっておいてほしいことがあります
とにかく自分の不安を洗い出す
”自分ノート”を作ってください!
↑
これは私が受験生時代に日本史の苦手をとにかく書いていたノートです!
とにかく問題で間違えて「あ、ここ弱いな」と思ったものを書き出してました
そして、私にとってこのノートを試験直前に見ることが
自信につながりました
いま、受験生の皆さんは過去問演習などで
たくさん問題を解いていると思います
その解いてる中で
「弱い」と感じるところをまとめておくだけで自信になると思います!
試験本番ぜひ、自信をもって
挑んでください!
1日1日が受験生皆さんの自信につながるように応援します!
2020年 12月 21日 冬休みの勉強と部活を両立させる方法!
こんにちは!
担任助手1年の国武です!
さて、本日は冬休みの部活と勉強の両立についてお話しします!
まず、自由な時間があるのはどれくらいなのか明確にしましょう!
これは部活と勉強を両立させる上で最も大事なことです。
部活をやっている人は部活をやっていない人よりも当然のごとく、時間があまりないです。
そのような生活の中でいかに時間を見つけ出すかが重要になってきます。
集中してまとまった時間が大事になってきますが、
部活を終えて帰宅した後の夜の時間帯は体が疲れているので脳が働かず集中できず、
あまりお勧めできません。
そんな中で勉強しても効率も最悪ですし、記憶が定着しません。
自分自身も部活後すぐに図書館に行って勉強しに行きましたがすぐねてしまいました。
集中して勉強できるまとまった時間はなるべく朝にとったほうが効率が良いです。
つまり生活習慣を朝型に変えることが大切です!!!!
夜遅くまで起きて勉強するのではなく、その日の復習や次の日の予習を終えたら夜更かしをしないで早く寝ましょう。
その代わりに朝早く起きてまとまった勉強時間を取りましょう。
また、電車やバスで通学している人はその移動時間を勉強に当てましょう。
といっても電車のなかでテキストを開くのはなかなか難しいので、
東進の優秀な暗記教材、高速基礎マスターを使って暗記系の勉強をするのががお勧めです。
眠気というのは、
特に部活をやっている人にとっては絶対に皆さんが抱える問題だと思います。
眠い時に勉強をしても絶対集中できないし、結局時間だけがどんどん過ぎてしまいます。
もし眠くなってしまった時は仮眠をとる事も一つの手です。
しかし、1つ大事なことは、「仮眠」にとどめておくことです。
仮眠を取る際は15分までにしておきましょう。
それ以上眠ると今度は睡眠ホルモンが出てしまい逆に眠くなってしまします。
そして集中力も格段にさがります。
自分にあった効率の良い勉強をするためには時間に対する意識を変える必要があります。
これは慣れるまで時間がかかりますが、慣れたら格段に勉強の質が上がります。
部活をしていない人に比べて部活をしている人はどうしても勉強時間が少なくなってしまします。
そんな中で周りの受験生に勝つには質を高める以外に方法がありません。
部活と勉強を本当に両立させて大学受験に合格したいと思うなら、無駄な時間を最大限削ってください。
朝起きて10分、20分とスマホを見ていませんか?
部活が終わって家に帰ってきてからスマホを見ていませんか?
そんな時間があるなら受験までにやっておきたい問題を何問か解く事ができます。
部活と勉強を両立できない原因のところでもお話しましたが、
結局は言い訳をして逃げているだけだと思います。
本当に志望大学に合格したいならその意識を変えてください。
部活と大学受験を両立させないといけない時期は大変ですが、その時期を乗り越えた受験生は強いです。
大変ですが、どちらも手を抜かずに頑張ってください!!
さいごに、東進ハイスクール南浦和校では、生徒のとき南浦和校に通っていた担任助手がどんな生活をしていたかや、
受験勉強において注意するべきことなど、自分の体験を基にプレゼンテーションをする合格報告会があります。
↓↓ もし少しでも興味があるという方は下のバナーをクリックしてください ↓↓
以上
法政大学
情報科学部 ディジタルメディア学科
国武磨秀
2020年 12月 20日 今年やり残したことはありませんか?
こんにちは!
担任助手1年の橋本です。
今回は今年やり残したことについて話したいと思います!!
共通テストまで残り27日となり、受験本番がすぐそこまで来ています。
共通テスト前、最後の模試も終わり復習をしていく中で自分の課題が見つかったと思います。
冬休みなど自由な時間が普段よりも増えるので、改めて計画立てをしっかりしていきましょう!
現在の高校2年生は入試まで残り1年となります。受験生になる準備はできているでしょうか??
そこで今回は、現高2生にスポットを当てていきます。
現高2生の皆さん!!
今年やり残したことはありませんか??
コロナウイルスの影響で部活が休みになる高校が多くありますが、その冬休みがやり残したことを消化する大きなチャンスです!!
受験生になる準備として、まず単語・熟語は固まっているでしょうか?
ここがまだあやふやならいち早く取り掛かるべきです。
また第一志望校はもう決まりましたか?
受験まで残り1年です。第一志望校を決めることは、これからの勉強の目標になります!
まだ決まっていない人はする勉強の合間に大学について調べる冬休みにしてみるのも良いと思います。
何でもいいです!!何か一つ成長して受験学年になりましょう!
今年1年を振り返りまだやり残したことがある人は、そのうちのどれをやりきっている自分になりたいですか?
一度考えてみましょう!
考えたら計画立てをして、それを実行しましょう!
実行するところが1番の山場です。受験生になる準備なのでそこを踏ん張って、来年を迎えましょう。
東進ハイスクール南浦和校では、生徒のとき南浦和校に通っていた担任助手がどんな生活をしていたかや、
受験勉強において注意するべきことなど、自分の体験を基にプレゼンテーションをする合格報告会があります。
↓↓ もし少しでも興味があるという方は下のバナーをクリックしてください ↓↓
以上
法政大学
理工学部 機械工学科
橋本雄飛
2020年 12月 19日 メンタルケアも大切に、、!
こんにちは!担任助手1年の青山です!
共通テストまで残り28日です!
受験本番が迫ってきていて、体力的にはもちろん、
精神的にもかなり疲れてしまっている人も多いと思います。
そこで今回はメンタルケアについてお話します!
先日は最後のマーク模試がありました。
結果はどうでしたか?
思うような結果が出なくて落ち込んでいる受験生もいるかもしれませんが、
もうそんな時間はありません!
しっかりと自分の点数と向き合って、どこがなぜできなかったか分析をし、
本番で間違えることの内容に復習しましょう。
「本番じゃなくて良かった、解けるようになろう」
と考えて、本番に活かせる勉強をしていきましょう!
また、私が受験生の時は食事を楽しみに過ごしていました。
毎朝同じ時間の電車に乗って学校へ行き、同じ時間の電車に乗って帰る生活が
ルーティーン化していたので、私の唯一の楽しみはお昼休みの時間でした!
日頃の生活の中で何か楽しみを見つけられると良いと思います!
メンタルは強いほうだと思っていても、
受験生の多くはメンタルがやられてしまうかもしれません。
メンタルがやられているとき、誰か相談にのってくれる人の存在が
非常に重要になると思います。
そんな時、東進生には強い味方がいます!
それは私たち担任助手です!
私たちは今まで皆さんの頑張りを見てきました。
些細な事であってもいつでも相談に乗るので声をかけて下さい。
学力は最後の最後まで伸びます!
最後まで全力で頑張りましょう!