ブログ
2023年 1月 23日 私が東進南浦和校を知ったきっかけ
こんにちは!
皆さんお久しぶりです!
担任助手1年の内田開人です!
最近寒くなってきましたね。
自分は、夜足先が寒くて眠れなくなってしまったので、毛布を一つ追加しました!
気温の変化は、体調の変化も起こしやすいです。
皆さん気を付けましょう!
さて、今回のテーマは「私が東進ハイスクール南浦和校を知ったきっかけ」について話していきたいと思います。
私は、東進南浦和校に1年の1月に入学しました。
高校に入った当初は、塾に入るつもりはなかったのですが、高校での勉強についていけなくなってしまったことや友達の影響もあり塾を探し始めました。
その時期に駅の前でチラシの配布で東進南浦和校の存在を知りました。
東進ハイスクールは、林先生で有名になったCMなどで見聞きしていたので、それも相まって興味を持ち始めました。
その後東進ハイスクール南浦和校で体験授業を受けて入塾を決めました。
東進ハイスクールの学習コンテンツは、授業を受けるだけでなくその授業ごとに確認テストを設けており、授業の総復習ができます。
また、高速基礎マスターでは、英単語や古文単語計算演習だけでなく世界史や日本史、化学など様々な分野に対応し、基礎知識の演習に取り組むことができます。
集団塾ではできない個人のペースに合わせて、先取り学習ができる点も東進の魅力の一つです!
塾を探している方はぜひ東進ハイスクールの体験を受けてみてはどうでしょうか!
私たちと共に第一志望合格を目指し、勉強していきましょう!!!
以上
東京学芸大学 1年
内田開人
2023年 1月 22日 今日は早慶上理・難関国公立大・全国有名国公私大本番レベル模試
こんにちは😃
みなさんお久しぶりです!
担任助手1年の田村郁諭です!
最近寒すぎて、朝起きるのがきついです😓
布団から出れません。
早く暖かくなってほしいですね。
みなさんも体調にだけは気をつけてくださいね。
さて本題に入りまして
「今日は早慶上理・難関国公立大・全国有名国公私大本番レベル模試」
という内容で書かせていただきたいと思います。
高校2年生のみなさん、とうとう高校3年生になる季節がやってきましたね。
色々な思いを胸に日々過ごしていることだと思います。
同日模試をみなさん受けたと思います。
結果を見て、たくさん課題点が見つかって今勉強していると思います。
そしてその勉強の成果を発揮する模試が早くを訪れました!
早慶上理・難関国公立大・全国有名国公私大本番レベル模試は記述の模試です。
共通テストのマークシート形式の模試とはまた一味違った模試になっています。
2次試験の対策になるとても大切な模試です。
もしこの模試で1年前に志望大学のボーダー点を取ることができたら
合格の可能性は高くなるはずです。
新高校3年生の方は、自分が受験生になったんだという意識を持ち、頑張ってください!!
応援しています📣
以上
担任助手一年
田村郁諭
2023年 1月 21日 今日、明日東大、京大模試があります!
こんにちは!
東進ハイスクール南浦和校一年久保建都です!
共通テストが終わり、約一週間がたちました。
結果が良かった人、思うようにいかなかった人いると思います。
共通テストのリサーチも返却され判定が出た人も多いでしょう。
判定が良かった人、いい結果が残せた人、このまま気を抜かず最後まで走り抜けてください。
国公立、私立ともに二次私大で結果を残せなければ第一志望校には合格できません。最後まで気を抜かずに行きましょう。
判定が思い通りにいかなかった人、共通テストで悔しい思いをした人、たくさんいると思います。
ですがここからが本番です。この共通テスト後の一か月ちょっとあきらめずに最後まで走り抜けた人が最後には勝つんです!
決してあきらめず、自分がやってきたことを信じて頑張ってください。過去の自分の努力、期待を裏切らないようせいいっぱい頑張りましょう!
また最近はコロナウイルス、インフルエンザともに多くなってきています。
まずは健康第一、早寝早起き、手洗いうがい徹底してばんぜんな状態で本番に臨んでください!
さて今日と明日、東大、京大藩版レベル模試があります。日本最高峰の大学に挑戦する受験生!
いい結果が出るよう頑張ってください!
以上
担任助手一年
久保建都
2023年 1月 20日 私大入試の注意点!
こんにちは!
担任助手一年の宮沢直弥です。
共通テストが終わって5日も経ちましたね。
受験生の皆さん、共通テストが終わってから気は緩んでないでしょうか?
一息つく間もなく私立大学の入試の時期はやってきます。
今日は、私大入試の注意点を話していきたいと思います!!
自分が思う注意点は大きく分けて3つあります。
一つ目は、服装です!
二つ目は、到着時刻です!
三つめは、生活リズムです!
以上
明治大学 商学部 一年
宮沢 直弥
お申し込みはこちらから
↓
2023年 1月 18日 基礎を早めに固めよう!
こんにちは!とうとう共通テストも終わり、受験生の皆さんは私大や二次試験に向けて一生懸命頑張っているころかと思います。最後まで頑張って下さいね!
高校1・2年生の皆さんは、同日体験受験などで共通テストを解いてみましたか?
まだ解いていないという方はぜひ解いてみてください!共通テストの傾向や今の自分の実力を知るのはとても大切です!
さて、今回は
基礎を早めに固めよう!
というテーマでお話ししていきます!
特に高校1・2年生の皆さん!国・数・英などの主要科目だけでも基礎は固まっていますか?
共通テストを解いてみたらわかると思いますが、共通テストを含め、私立大学や二次試験なども
「基礎が固まったうえで応用や読解の力が求められる」ことがほとんどです。
この力を高校3年生で付け、さらに理科科目や社会科目も勉強するとなると、1年間ではかなり難しいです。
そこで!高校1・2年生の皆さんは早めのうちから基礎を固めておくことをお勧めします!
特に、英語は基礎をインプットしてから長文に取り掛かるまでの道のりが特に長い科目なので、今から単語や熟語、文法などの基礎知識をしっかり入れておきましょう!
また、数学は数ⅠA・ⅡBをしっかりインプットしておくと数Ⅲの勉強に早く取り掛かれるため、数学も早めの勉強を心掛けましょう!
皆さんもしっかりと自分の志望校と自分のやるべきことを明確にして、基礎をはやめに固めてしっかり合格をつかみましょう!!
~各種お申込みはこちらから~
以上
聖路加国際大学 2年
遠藤眞帆