ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 172

ブログ 

2020年 10月 24日 模試前日の過ごし方

こんにちは!

担任助手1年の江森です!

10月もそろそろ終わりが近づいて、

入試本番までだんだん近づいてきましたね!

自分はこの時期1番勉強したと思います!

この秋の時期の頑張りがに自分を救うと思います!がんばっていきましょう!

 

 

さて明日はついに、、

全国統一高校生テスト!!

ということで、

本日は模試前日の過ごし方について話していきたいと思います!

 

前日に1番大事になってくるのが当日への準備です!

万全で模試を受けれないと意味がない!!

ということで、

具体的に前日にどんなことをやるべきか自分なりにまとめてみました!

 

当日使うものの準備!

筆記用具や受験票など必要なものは必ず前日までに準備しときましょう。

当日、時間に余裕を持てるようにです!

特に気をつけて欲しいのが、時計です!

会場に時計が設置してあるかわかりません!

基本ないと考えて下さい。気をつけましょう

 

復習を重点的に!!

模試の前日にこれ以上新しい知識を詰め込むのはよくないです!

新しいものをインプットするのではなく、

今までやってきたものを復習しましょう!

前回の模試で間違えたところを復習するのがオススメです!

 

とにかく早く寝よう!

どんなに対策をしていても眠気には勝てません。

入試本番も同じです。

模試で良いコンディションを作るのも大切な練習です。

最低でも6時間は寝るように心がけましょう!

 

 

今回の模試は、

これからのモチベーションにも関わってくる大切な模試です!

ここで目標点を突破して自信をつけれるためにも準備が大切です!

万全な状態で模試に向かいましょう!

応援してます!!

 

 

 

以上

東京都立大学 都市環境学部

江森隆聖

2020年 10月 23日 志望校を決めたきっかけ

こんにちは!

担任助手1年の相良岬希です

 

 

本日は、「志望校を決めたきっかけ」についてお話します!!

 

私が東進ハイスクールに入学したのは部活を引退した高校3年生の6月なのですが、

それまではずっと明治大学商学部に進学したいと思っていました。

しかし、東進で志望理由を聞かれても、

「兄が明治大学で楽しそうなのを見て明治大学に興味を持った」、

「なんとなくマーケティングを学んでみたい」

という漠然とした理由しか答えられませんでした。

 

実際、大学や学部のことをあまり知っていなかったのです。。。

 

そのうち、

「いろんな大学・学部を知って、しっかり考えてから志望校を決めたい」

と思うようになりました。

そこで、興味がある大学に実際に行き、

キャンパスの中を歩いたりパンフレットをもらったりしました。

 

立教の池袋キャンパスにも行ったのですが、そこで私はキャンパスの綺麗さに惚れ、

「ここに通いたい!!!」と強く思ったのです!

↓立教大学池袋キャンパスはこんな外見です↓

そこで、立教の学部について詳しく調べていくうちに、

経営学部で学べる「ビジネス・リーダーシップ・プログラム」に興味が湧いたのと、

もともとマーケティングを学んでみたいという気持ちもあったため、

第一志望を立教大学経営学部に決定しました!!

 

このように、私の志望校決定の始めのきっかけはキャンパスでしたが、

志望校を決める上では

・何を学びたいか

・家からの距離

なども考えました!

 

最終的には自分が本気で行きたい大学を見つけることができて、

勉強のやる気もとても上がりましたが、

「もっと早いうちに行動して志望校をしっかり考える必要があったな。。」

とも思いました。

 

そのため、今年はコロナウイルスの影響でオープンキャンパス等に行けなかったりしましたが、

ぜひ早いうちに!!自分が本気で行きたい!!と思う大学を見つけてほしいです

勉強のモチべーションもかなり上がるはずです!!

 

 

南浦和校には様々な大学に通っている担任助手がいますので、

実際に通っている大学生目線の話が聞けると思います(*^_^*)

大学受験に向けてぜひ一緒に頑張りましょう!!!

以上

立教大学 経営学部

相良岬希

2020年 10月 22日 冬期特別招待講習について

こんにちは!

担任助手1年の徳野です!

 

去年の今頃は、定期テストと受験勉強に追われていて、

かなりハードな時間を過ごしていました。。。

授業中に覚えられるところを覚えて

友達に出そうなところを聞いて

先生と仲良くして

どうにか乗り越えられた気がしてます!!

 

 

さて、みなさん共通テストまで残り何日あるか把握できているでしょうか?

共通テストまで残り86日となりました。

86日後には受験生の入試が始まり

高校2年生にとっては入試1年前

早いですね…。

高校1年生にとっては、つい最近高校受験をしたばかりなのに

2年後には大学入試が始まるということになります!

 

2年後ならまだ時間があるから大丈夫でしょう。

と思う人はいるかもしれませんが、その考えで

本当に自分が行きたい大学に受かるのでしょうか?

大学受験の競争相手は全国の同い年・浪人生

と規模は高校入試と比になりません。

また、高校に入学した瞬間から大学入試に向けて勉強で本気を始めている人もたくさんいます。

このような人たちに追いつきたいと思いませんか?

でも、今からなにをやればいいかわからない人がほとんどだと思います。

そんな人たちのために、東進では

冬期特別招待講習

を10月31日から申し込むことができます!

この招待講習では

東進の授業が最大3講座まで無料で受けることができます!

授業を受けて終わりというわけではなく、

進路や学習相談もさせていただくので、

この冬期特別招待講習に参加していただければ、

大学入試まで何をすればいいのか

また南浦和校の学習環境等も実際に体験することもできます!

 

大学受験をする上でまずは

どれだけ受験に対しての知識があるのか

が大切になってきます。

わからないことや知りたいことがあったらこの機会を利用して解決していただければいいなと思います!

 

高校2年生の皆さんは今から始めれば、

大学入試の1年前から受験勉強を始める

ことができます!

 

第一志望に合格するためには、当たり前なのですが

効率の良い勉強たくさんの時間をかけること

が1番大切なことだと思います。

 

受験勉強を始めるにあたって早すぎて悪いことなんて1つもありません!!

ぜひ、冬期特別招待講習をきっかけに受験勉強をスタートしていきませんか?

一緒に第一志望校合格に向けて頑張りましょう!

お申し込みお待ちしております!

以上

成蹊大学 理工学部

徳野明奈

2020年 10月 21日 模試対策について

こんにちは。担任助手1年の武内です。

本日のテーマは、模試対策についてということで、

模試の前、どのようなことをしたら良いかについて

お話ししたいと思います!

 

❶全科目に触れる

自分が使う科目は、なるべく全科目に触れて、感覚を取り戻しておきましょう

 

❷基本知識を見直しておく

英単語や古文単語など、基礎知識を見直しておいて、不安な部分を少しでもなくしましょう!

 

❸試験場で何をやるかイメージしておく

試験会場に行ったら何を流買って勉強するか、問題の時間配分はどのようにするか、試験場で自分がどのよういに行動するかをシュミレーションしておきましょう。

ちなみに私は、試験場についたらまずはお手洗いの場所を真っ先に把握するようにしていました笑

 

❹体調管理!!!

せっかく模試に向けて一生懸命勉強しても、体調を崩してしまっては元も子もありません。

手洗いうがいをしっかりして、万全の状態で試験に臨みましょう!

 

全国統一高校生テストまであと日も残りわずかです。

模試でベストを尽くすことができるよう、いろいろ工夫してみてください!

 

 

以上

早稲田大学 文化構想学部

武内彩夏

2020年 10月 20日 生活習慣を見直そう

こんにちは!

みなさん生活習慣には気を遣っていますか?

受験当日が少しずつ近づいていて頭の中が勉強のことだけになっていませんか?

共通テストまで残り90日を切り、焦りを感じている人も多いと思います。

しかし、体調を崩して勉強ができなくなってしまったら元も子もありません。

体調管理も受験生のやるべきことの一つです。

そこで、今回は僕が受験生時代に意識していたことを紹介します。

➀睡眠時間は最低6時間

受験勉強において睡魔は1番の敵ですが、1番の味方でもあります。

夜、寝ている間に覚えたことを整理して、記憶として定着してくれます。

また、極端に睡眠時間が少ないと、昼間勉強している間に眠くなってしまい、

集中力が低下し、勉強の質が下がります。

受験生はやることが多くて大変だと思いますが、

必ず6時間は確保できるように工夫しましょう。

➁必ず1日3食食べる

みなさんは朝ごはんをきちんと食べていますか?

朝はぎりぎりまで寝ていたいからご飯を食べる時間がない、、

部活を引退してから太りたくないから我慢する、、

そのような考え方はやめましょう!

朝ごはんには多くのメリットがあります。

⑴朝から栄養をとれて頭が活性化する

⑵体内時計が正常に機能する

などなど

朝からたくさん食べて健康生活を送りましょう!

 

以上

早稲田大学 商学部

草野圭胡

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。