ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 184

ブログ 

2020年 8月 10日 理工学部って何をするの?

こんにちは!担任助手1年の橋本です!

梅雨が明けて、夏がやってきましたね。
大学が夏休みに入り、花火やキャンプなど夏を楽しむぞといきたいところですが、今年は難しそうです。
来年は必ず夏を楽しみます!(写真は川遊びに行った時の写真です。)

さて、今回は法政大学の学部学科について紹介したいと思います!

法政大学の理工学部には、機械工学科、電気電子工学科、応用情報工学科、経営システム工学科、創成科学科の5つが存在しています。様々な学問を扱っているので、同じ理工学部でも授業内容は多種多様です。

その中でも今回は機械工学科に焦点を当てて話を進めていきます。

機械工学科と言われてどんなことを思いつくでしょうか?

ロボットなどがパッと思いつくと思いますが、もちろん機械工学科ではロボットについて学ぶことが出来ます。

しかし機械工学科では、環境やエネルギー社会を構築するための勉強や新素材を開発するための勉強などができ、幅広く勉強できることが強みの一つであります。

実際に法政大学の機械工学科では2年次からヒューマンロボティクスマテリアルプロセッシング環境・エネルギー航空宇宙材料物性・強度デジタルエンジニアリングの6つのコースに分かれて勉強していきます。

ここまで機械工学科について紹介しましたが、これは機械工学科の中でも機械工学専修についての話なんです!

僕は機械工学科の機械工学専修なのですが、法政大学の機械工学科には機械工学専修ともう一つ、航空操縦学専修があるのです!

つまりは機械工学の勉強のみならずパイロットの育成も行っているのです!実際にカリキュラムには小型の航空機を操縦する授業などもあるそうです!カッコいい・・・

このように機械工学科でもこれほど多くの分野を学ぶことができます。

志望校を決める際には自分の行きたい学部学科まで調べてみると良いかもしれません。

ぜひ、様々な大学を調べてみてください!

以上 

法政大学 理工学部 機械工学科 機械工学専修 1年

橋本雄飛

2020年 8月 9日 大学紹介〜埼玉大学〜

みなさんこんにちは!担任助手の青山です!

私は今週の金曜で授業が終わり、

待ちに待った夏休みに入りました!!!✨

夏といえば花火大会…!

受験生の夏から、来年は花火大会行きたいと思っていました。

今年行けないのが本当に悲しいです。泣

この写真は一昨年行った花火大会の写真です。

来年こそは絶対に行きたいです!!

 

さて、今回は埼玉大学の紹介をしたいと思います!

まずは、キャンパス!

残念ながら後期もオンライン授業に決まってしまったので

しばらく私は大学に行く機会はありませんがとても緑豊かなキャンパスです!

埼玉大学にはキャンパスが1つしかありません。

なので、キャンパス内には様々な学部の学生がいて

いろいろな学部の人と出会うことができ、

他学部の気になる授業も受けに行くことが出来ます。

な知識を身に着けたい人にとってはとても良い環境です!

これも国公立大学の良いところですね~!

次に、設置学部を紹介します。

埼大には、教育学部を筆頭に、経済学部教養学部工学部理学部

が設置されています。

埼大と言えば教育学部で有名ですが、他の学部も負けないくらい魅力的です

私の通う工学部では、国から多額の研究費が支給されるので

研究に熱心に取り組むことができます!

大手企業と協力して研究を行っている研究室もあるようです!?

埼玉大学に来たら、緑豊かで、広々としたキャンパスで、

充実した学生生活を送ることができるのではないでしょうか!

少しでも埼玉大学について気になったら、

その気持ちを無駄にしないために、調べてみてください。

高校生のうちに自分の理想の大学生像を深めて、

充実した大学生活を送る準備をしましょう!

以上

埼玉大学 工学部 情報工学科

青山由季

2020年 8月 8日 市立浦和高校の生徒の皆さんへ!

担任助手1年の小塗真穂です。

市立浦和高校のOGとして、市立浦和高校の生徒の皆さんにアドバイスをさせていただきます。

この写真は私が高校2年生の時の合宿の風景です。部活は本当に忙しかったのですが、今となってはいい思い出です。

1,2年生のうちから勉強はしっかりする!

市立浦和高校は部活動がとても盛んで、様々な部が大きな大会に進んでいます。

部活動を一生懸命頑張っている皆さん!授業はしっかり受けられているでしょうか?

おそらく、部活が忙しくて授業中寝てしまう人もいると思います。

今すぐ改めましょう!

学校の授業の予習、復習はかなり大切です!これらをしっかり行っておけば、3年生になってから基礎固めに費やす時間が大幅に減らせます!受験を制すものは基礎を制す!忘れてはいけません。

また、授業内で英単語や英文法の小テスト、古文単語や漢文の句形の小テストがあると思います。

小テストの勉強を毎回一生懸命やっておけば、基礎は固まります!手を抜くことなく、頑張ってみて下さい!

 

②学校行事や部活動と勉強(受験勉強)とのメリハリをつける!

市立浦和高校は学校行事にも熱が入っていますよね。文化祭、体育祭でのアトラク、春夏の球技大会など楽しいことが盛りだくさんです。おそらくこんな人いるのではないですか?

例えば…

「今週は体育祭だから勉強しなくていいや、忙しいし…。」

これも改めましょう!

市高は行事の規模が大きいため、疲れてしまうのもわかりますが、少しでも机に向かうべきです。勉強しないと少し後ろめたい気持ちになってしまうと思います。そのため時間を上手に使い、少しでも勉強をすることでより行事を楽しむことができると思います!

 

高校1、2年生のうちから勉強をしっかりするべきと言いましたが、目標がないと頑張ることができません。皆さん、志望校は決まっていますか?

まだ、迷っている人が多いと思います。

そんな皆さんにおすすめのイベントがあります!

 

Summer Campus Fes です!!

様々な大学に通っている先生方の熱い話が聞けます!今年はオープンキャンパスが中止になってしまっているので、このイベントは皆さんにとって、とても有意義なものになっていると思います!

このイベントの詳細はこちらをクリック!

 

申し込みはこちらから

 

 

夏休みが短縮されるなど新型コロナウイルスの影響を受け、例年とは異なる一年になっていますが、市立浦和高校に通う皆さんが健康に楽しく過ごせるのを願っています!

もし、なにか相談したいことがあったら遠慮せず相談してくださいね!

市高生頑張れ!

以上

早稲田大学

商学部1年

小塗真穂

2020年 8月 7日 上智大学理工学部紹介

こんにちは!担任助手2年生の山口雄大です!

 

今回は、上智大学について紹介していきたいと思います。

上智大学は四谷キャンパス、石神井キャンパス、目白聖母キャンパスがありますが、メインのキャンパスが四谷キャンパスになります。

四谷キャンパスはグローバルキャンパスとも呼ばれていおり

なんと6人に1人が外国人教員、外国人の学生の国籍が85ヵ国なんです!

さらに四谷キャンパスは四ツ谷駅から徒歩1分

改札出たら目の前がキャンパスといった感じでとても立地がいい…

それだけではなく、四谷キャンパスに文系と理系の両方の学生が通っているため色々な人と関わることが出来ます!

 

みなさんは、上智大学に浴衣祭があるのを知ってますか?

ほとんどの人が「なんだそれ」って思ったはずです。自分もそのうちの一人でした。

浴衣祭とは、七月にあるイベントの一つなのですが、

名前の通り浴衣を着てキャンパスに行って浴衣のまま授業を受けるんです!

 

どうしてこんなイベントがあるのか…上にも書きましたが、上智大学はグローバルキャンパスです。色んな国からここ四谷キャンパスに通っています。

そんな中、少しでも日本の文化に触れてもらおうということで浴衣祭があります!

ちなみに東京理科大学には「チェック祭」があり、チェックシャツを着て登校するイベントがあります。

 

 

 

自分は、上智大学の理工学部機能創造理工学科に通っています。

上智大学といったら文系のイメージが強いと思いますが、理工学部の魅力を伝えていきます!

上智大学に理系の学部は一つ、理工学部のみです。

その中で学科が3つ物質生命学科機能創造理工学科情報理工学科があります。

全部特殊な学科名をしていますね。

上智大学理工学部と他大学の大きく異なる点は、

大学で自分の専門分野、学科を決めることが出来ることです!

すべての学科が共通して、一年次に幅広い分野(物理、化学、生物、情報など)の知識を身につけて、二年次から徐々に専門的になっていきます。

そして、二年次の秋に自分がやりたいことに合った履修コースを決めます!

自分が通う機能創造理工学科では、物理学科、電気電子工学科、機械学科の3つからコースを決めることが出来ます。大学に通いながら、自分の興味のあるもの、研究したいことを探すことが出来るのが強みです!

 

上智大学に少しでも興味が出たら、もっと調べてみて下さい!ここには書ききれなった魅力がたくさんあります!

 

 

以上

上智大理工学部機能創造理工学科

山口雄大

2020年 8月 6日 法政大学建築学科紹介!

 

こんにちは!担任助手2年の増田芽以です!

先日は私ごとながら20歳の誕生日を迎えさせていただきました!

20歳の抱負は、自分のやりたいことを全うする!です。

たくさんの人からお祝いメッセージをいただいたので、恩返ししていけるように頑張ります!

 

 

さて!

本日は私の大学紹介(学部学科にフォーカス!)をしていこうと思います!

自慢の学部の魅力をとことん紹介しますね!

 

①校舎

 

ますキャンパスは市ヶ谷田町校舎です。

法政ってタワーのイメージが強いと思いますが、

そこから徒歩5分のところにある別の校舎でデザイン工学部の生徒は授業を受けています!

 

魅力はとにかく都会!大都会東京の中心にあります!

あと校舎が最近できたので綺麗!

また、デザイン工学部だけの校舎なのでとてもアットホームです!

この人見たことあるな~って思うことが良くあります!

あとデザイン工学部には面白くて個性的な人がたくさんいます(笑)

 

 

②授業

先生が優しい!そして各界で活躍してる先生が多いです!

また授業も1年生の時からフィールドワークなど実践的な授業が多いので、

専門的でとてもためになります!例えばゼミ体験をします!

普通は4年生からゼミに入りますが、

1年生の内から6~7人のグループで建築物を見に行ったり、

先生の建築事務所を見学に行きます。

映画や本を読んだり、デッサンをしたり、新鮮でとても楽しいです!

 

 

③毎週模型やる!(これは少し大変)

 

これは、パビリオンといって人が短期的に集まる広場を設計した時の模型です(まだまだ未熟です!)

今は週末住宅や、幼稚園を設計しています!

建築学科は課題だ多いイメージがありますが、

数学や物理の課題はそこまで重くないです。

 

ただ設計案を考えて、

先生にアドバイスをもらって、

考え直して、

模型を造って、

の作業がとても忙しいです!

ただ、その分やりがいがありやりたいことができているのでとても楽しいです!

教えてくださる先生も建築業界で様々な賞を獲っている先生なので

プロ目線のアドバイスはかなり勉強になります!

 

 

今回はこの3点から魅力をご紹介しましたが、もっともっと魅力はあります!

建築を学びたいと思っている生徒の方、多いと思います!

たしかに忙しいし、大変な時が多いです。

しかしその分将来の社会を担う可能性を秘めているし、一生無くならない学問だと思います!

私は今とても充実しています!

みなさんも自分が本当に生きたい大学に行けるように今頑張りましょう!

~~~~~~~~~~~

 

ここで!高2生高1生中学生の皆さんにお知らせです!

8月9日に東進SUMMER CAMPUS FESがあります!

イベントの詳細はこちら!

 

以上

法政大学デザイン工学部建築学科

増田芽以

 

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!