ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 20

ブログ 

2023年 1月 4日 共通テストまであと10日!

こんにちは、担任助手の武内です。

本日のテーマは、

「共通テストまであと10日!」です。

いよいよ、共通テスト本番まで

あと10日となりました。

そこで、残りの10日間を

どのように過ごせば良いのかについて

お話ししたいと思います!

 

まずは、もちろん問題演習です。

共通テスト直前に、

どのような時間配分で

問題を解いていくのか

最終確認をしましょう。

 

問題を解いてみて、

まだ定着し切れていないところは、

しっかり見直しをし、復習しましょう。

 

そして、休み時間の過ごし方についても

考えておきましょう。

共通テスト本番では、試験と試験の間の休み時間が、

40分〜1時間程度あります。

普段、学校や予備校で受験する模試の

休み時間よりも長いです。

 

その間の時間を無駄にしないように、

どのように休み時間を過ごすのか

事前に考えておきましょう。

 

いよいよ共通テスト本番ということで、

緊張したり、不安な気持ちになったり

すると思います。

今まで頑張ってきた自分を信じて、

最後まで頑張りましょう!

 

 

最後にお知らせです。

現在、「共通テスト同日体験受験」

お申し込みを受け付けております。

こちらの模試は、

共通テストと同じ日に、

共通テスト本番に出題された

試験問題と同じものを

解くというものです。

無料で受験できるものなので、

ぜひチャレンジしてみてください!

 

 

以上

担任助手3年

武内彩夏

2023年 1月 3日 正月特訓がありました!

 

みなさんこんにちは!

担任助手一年久保建都です。

みなさんはどのような正月をお過ごしですか?

きっと勉強に追われている方が多いと思いますが、おせちやお餅を食べて息抜きできた方もいると思います。

ここから、共通テスト、二次私大といよいよ入試本番が始まってきますね。今まで努力してきたことを本番で発揮するため、残り少ない時間を大切に頑張っていきましょう!

そして、何より最近はコロナ感染者も増えてきたりしています。インフルエンザも流行する時期なので、手洗いうがい、早寝早起きしっかり徹底して、自分の体調を常に万全にするよう心がけましょう!

さて、今回のブログテーマは

『 正月特訓がありました』

ということで、東進ハイスクールでは1月の1日、2日と正月特訓というものが実施されていました!

ここでは主に二次私大向けの英語対策が行われていました!

今現在英語に不安を抱えている受験生も多いと思います。英語に限らず他の教科にも言えることですが、受験生の点数というものは、

最後の最後受験本番一日前まで伸び続けます。

「点数が伸びない」そういう声を多く聞きますが、自分がやってきたことを信じて努力し続ける以外方法はありません。

いままでやってきた事を信じ、最後まで頑張りましょう!

以上

担任助手一年久保建都

2023年 1月 1日 あけましておめでとうございます!

こんにちは!

南浦和校舎担任助手1年の橋本心真です!

新年あけましておめでとうございます!

皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。

昨年は多くのお力添えいただき誠にありがとうございました。

今年も更なる事業拡大や商品サービスの質の向上に対して担任助手、社員一同努めて参ります。

皆様のより一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

ソース画像を表示

 

受験生は2022年を振り返ってどうでしたか?

長く感じた人もいれば短く感じた人もいると思います。共通テストまで残り約2週間です。

できる限りのことだけをしましょう!前だけをみて頑張りましょう!

 

高校2、1年生のみなさんは受験生です。

東進では高校2年生の12月から受験生としてみなしています。

12月からちょうど1か月がたちました。

あっという間に1か月が終わったことだと思います。

受験期もあっという間に終わってしまいます。

1日1日を大切に過ごしてください。

 

受験生は1日17時間勉強を目指して頑張っています。

私も多い日は1日15時間勉強していました!

高校1、2年生の皆さんの今の時期はとにかく教科書レベルのインプットが大事です!

質より量です!!

1日17時間勉強を目指してこの冬休み頑張りましょう!

今頑張る事に意味があります!!!

 

 

 

 

Instagramやってます!受験に役立つ知識がいっぱい載っています!


 

~各種お申し込みはこちらから~

東進では、1日体験授業や、個別説明会のお申し込みを受け付けております!

受験勉強のスケジュールについてもっと詳しく知りたい、

どのような勉強をすれば良いのかについて知りたい方は、

ぜひご来校ください!

 

以上 東京都立大学健康福祉学部1年 橋本心真

2022年 12月 31日 今日は、、英語千題テストです!!

こんにちは!東進ハイスクール南浦和校担任助手2年、初鹿希帆です!

今年も今日でおしまいですね、、。

皆さん大掃除はしましたか?

私はとても掃除が苦手で、いつも部屋を散らかしっぱなしにしてしまいますが、今日ばかりはそんなわけにはいきません、、(笑)私も頑張って、なんとか片付け終わりました。

 

お部屋の大掃除も大切ですが、、みなさん、今年一年「やり残したこと」は掃除できていますか?

 

東進ハイスクールではそんな、「やり残したこと」をなくすため、生徒たちが大晦日でも頑張っています!

何をしているのかというと、、

そう、英語千題テストです!!!

この英語千題テストでは、

単語、熟語、文法、構文、長文、リスニング 

の英語のすべてを一日で、1000題以上解きます!!

 

もちろん一日中英語づくしで大変ですが、この一日を通して、自分の抜け落ちている英語の知識を全て確認しきることが出来ます!

英語の苦手英語のやり残しを一掃することのできる一日となること間違いなしです!

 

この時期、つい過去問や自分が苦手だと思っていることばかりに時間を割きがちになっていませんか?

もちろん大切なことではありますが、根本から見直すことで、土台が固まった状態で過去問や弱点補強ができ、結果的にそれらに良い影響を与えることに繋がります。

この千題テストでは、単語や熟語、文法などの基礎の基礎となる知識を、短時間で一気に総復習するので、受験まで限られた日数しかない貴重な時間を無駄にすることなく、根本からの見直しを図れます!!

 

千題テストでやり残したこと、抜けている知識を大掃除して、

2022年の良い締めくくりとなればいいなと思います。

 

2023年も、1人1人が努力し続けられる良い一年になりますように

それでは皆さん、良いお年を!!

 

以上、担任助手2年、初鹿希帆でした!

2022年 12月 30日 今日は低学年の千題テスト!!

みなさんこんにちは

担任助手一年の宮島愛梨です!

 

いよいよ今年もあと二日ですね!

年末も南浦和校の生徒は一生懸命勉強しています

 

最近は外が寒くてダウンコートが手放せません…

 

さて、今日は低学年の千題テストがあります!!

と言われても、想像つかない方が大半だと思います。

 

千題テストとは何か、簡単に説明します

千題テストとは、その名の通り千問の問題を解くテストです

 

一日かけて、英語の基礎を徹底的に見つめなおします!!

 

テストの内容は、単語熟語などの基本的なものから

英長文までさまざまなので

自分の苦手分野はどこなのか

はっきりさせることができます!

 

このテストを低学年のうちから経験しておくことで

英語の弱点を早期に発見でき、

対策もしやすくなります!

 

私は受験生の時に初めてこの千題テストを受けて、

低学年の時に設けたかったな、、

と思いました。そのくらいすごいテストです!

自分が弱い分野、強い分野が明確になり、今後の勉強にも大いに役立ちます

 

このテストは、受けて終わりではありません

 

復習を重ねて、初めて英語は見につきます

みなさんも、英語の復習の手を抜かず

力を伸ばしていってください!!

 

 

 

↓↓↓↓各種お申し込みはこちらから↓↓↓↓

以上

法政大学文学部

宮島愛梨

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。