ブログ
2019年 12月 15日 最終センター試験本番レベル模試が行われました!
こんにちは!
担任助手1年の神田です!
いよいよ今日は、最終センター試験本番レベル模試 当日です!
受験生の皆さんにとって、この模試は受験校を決定する上でとても重要な模試です!
全力を出し切ろう!!!
とは言っても、大事な試験の前って緊張しますよね^^;
僕が受験生のときも、試験の前は緊張し、試験の後も結果が気になって心配でした(汗)
ということで、今日は、僕が受験生のときに模試や受験本番の試験前と試験後にやっていたことを紹介します!!
まず、試験前にやっていたこと!
①試験開始30分前に会場入りする
試験開始時間よりある程度早めに会場入りすることの良いところは、会場の雰囲気に慣れる時間があることと、気持ちを落ち着かせる時間があることです!
知らない人がたくさんいる慣れない雰囲気に少しでも慣れることで、心にも余裕が持てて落ち着いて試験に臨むことができます!
②苦手分野の復習!!
試験前の勉強と言ったら、苦手分野の復習。これに尽きます!
試験前何をしたら良いのかわからない、、そんな人は自分の苦手分野の復習をやってみてください!
次は、試験が終わったらやること!
①自己採点
これまで口うるさく言われてきましたよね(笑)
試験の後は自己採点をして自分の実力と向き合いましょう。
そして大事なのは次!
②間違えたところを見直すこと!
自己採点をして自分の点数を知り、点数に一喜一憂して、、、
こんな時間を過ごしていませんか?
模試の後スムーズに学習を再開するためにまずは自分の間違えたところを見直して解き直しましょう!!
その一環として、僕が受験生のときは、模試や本番の試験、そして、日頃の過去問演習で間違えたところを1つのノートにまとめていました!
それがこちらです!
このノートは試験前の苦手分野の復習にも使っていました!
センター試験まで残り34日になりました。
受験生の皆さんはこれからセンター試験の過去問を解く機会も増えると思います。
その際はぜひ、参考にしてみてください!
そして、高校1、2年生にとっても、「あと34日」という数字には意味があります。
入試1年前、2年前まであと34日。
この時間を長いと感じていませんか?
もうすでに志望校合格に向けて勉強をスタートしているライバルはたくさんいます!!
東進ハイスクール南浦和校では皆さんの受験勉強スタートのきかっけになりうる公開授業を行います。
英語の渡辺先生が生授業をしてくださいます。
英語に不安がある人、点数を伸ばしたい人、年に数回の特別な授業なのでぜひお申込みください!(^^)!
↓模試お申込み、1日体験、資料請求はこちらから
以上
埼玉大学工学部機械工学システムデザイン学科
神田恵佑
2019年 12月 14日 公開授業まであと3日!
こんにちは!担任助手1年の増田芽以です!
最近グルメにはまっていて、
大学の近くのおいしいごはん屋さんを検索して友達と空きコマランチをしています!
これは、最近食べた白いオムライスです!
とてもおいしかったです!
大学生になったら、、ってことをたくさん想像してモチベーションをアップさせていきましょう!
さてさて!皆さんもうご存知かと思いますが、
渡辺勝彦先生特別公開授業まで残り3日となりました!
もうお申込みは済んでいるでしょうか!?
渡辺先生の魅力は今までのブログでたくさん書かせていただきました!
なので今回は、他の塾に既に入塾している生徒さん、また、
まだ塾に入っていない生徒さんに向けてブログを書かせていただきたいと思います!
4月から受験生になる新受験生の皆さん!
もうすでに他の塾に入っている人が多いと思います!
皆さんは、受験に1歩踏み出して入塾を決めたんです!偉いです!
最後まで受験を頑張るという意志を貫いて頑張ってください!
他塾の皆さんに公開授業をおすすめする理由としては、
まずライバルの存在を改めて実感できます!
塾に入っていてもライバルの存在って実際身近な友達くらいしかいないと思います
。しかし東進の公開授業にはやる気を持ったさまざまな高校の生徒が参加します!
そこでこれから全国の受験生と戦っていく中でまず慣れとしてライバルの存在を知っておくことはとても大事です!
まだ塾に入っていない皆さん!
もちろん最後まで自分で勉強して、塾には頼らないという生徒さんもいると思います!
その中で勝ち抜いてきた受験生はたくさんいます!
最後まで信念を曲げずに頑張ってください!
今塾を探しているという皆さん!
この公開授業が皆さんの受験への1歩に繋がることができたら幸いです!
この公開授業を機に”受験”に興味をもっていただけたら!!!!!
なのでぜひこの機会に参加してください!お願いします!
お申込みはこちらから!↓
冬期特別招待講習のお申込みはこちらから!↓
以上
法政大学建築学科
増田芽以
2019年 12月 13日 12月センター試験本番レベル模試まであと2日!!!
どうもみなさんこんにちは!
東進ハイスクール南浦和校の星武宏です!
最近、異常に寝起きが悪いことに悩んでいるのですが、
みなさんは何か寝起きに関して悩みはあるでしょうか?
受験生だったころも寝起きは悪かったのですが
朝型にして一ヶ月くらいしてから寝起きの悪さはなんとかなりました!
みなさんも寝起きに関して何かあったら少し時間がかかるかもしれないです!
先ほど朝型にしてから一か月と言いましたが
約一か月後に何があるかみなさんお分かりですよね!
そうです、センター試験本番ですよね!
ということで今日は12月15日に行われる
センター試験本番レベル模試に関して書いていきます!
いつもは具体的な勉強法などを紹介しているのですが、
今回は精神面の話をします!
なぜこの直前期にこんな話をするのか?
それは何事においても気持ちは大事だからです。
今みなさんはどうすれば点数を伸ばせるか、
苦手科目を克服できるかを常に考えていると思います。
それはすばらしいことです。これからも継続して考え続けましょう。
では、精神面はどうでしょうか?
不安になったりして勉強が嫌になることもあるかと思います。
そんな時こそ、なぜ受験をするのかもう一度考えてください。
直前期になればなるほど忘れがちなのが
『なんで受験するのか』ということです。
僕が実際にやっていたのは寝る前の十分にベットで
横になりながら何で受験するのかを考えていました。
最終的な目的が明確になると自ずとやる気が出ます。
今どんなに辛くても
自分の目的のためにやっていることは決して無駄ではなく
必ずみなさんのこれからに良い影響をもたらします。
だから最後まで前向きにやり切ってください。
やはり何事においても気持ちというものは軸になります。
強い気持ちを持ってラストスパート頑張りましょう。
ここで、最近私の好きな考え方を紹介させて頂きます!
それは「できないことは財産」という言葉です。
誰にでもできないことってありますよね。
受験で言うならば過去問を解いてみて解けなかった問題とか。
中にはできなかったことに対して気を落としてしまう方もいる思います。
しかし、気を落とす必要はないです!
できないこと、できなかったことはできるようにすればいい。
できるようにすることこそが1番大事なことであり、
それが成長につながるはずです。
なので最後までできないことは財産という心を忘れずに、
できないものをどうしたらできるようになるのかを考え続けましょう。
残りセンターまで36日、まずはやりきりましょう!!
また、新高校3年生、2年生の皆さん!
受験生のセンター試験までの残り日数が残りわずかとなっているのと同じく、
みなさんの共通テストまでの残り日数もわずかになっています。
そんなみなさんにもってこいなのが
渡辺勝彦による特別公開授業です!
大学入学共通テストまでも約1年前の今!
何を具体的にやるべきなのかが分かっていない方も多いと思います。
やるべきことを明確にして
受験勉強のスタートのきっかけにしてください!
以上
南浦和校担任助手 星武宏
2019年 12月 12日 公開授業まで残り5日!
こんにちは!
担任助手2年の北川です!
渡辺先生の特別公開授業まで
いよいよ
残り5日
となりました!
渡辺先生といえば
授業で登場する藁人形を思い出します!
あれ、どうなっているんですかねぇ(゜-゜)
今回の特別公開授業でも飛び出すかな?!
藁人形も今回の特別公開授業の見所ではありますが、
他にも見所がたくさんあります!
梶谷先生のブログをチェックしてみましょう!
特別公開授業が待てない!!
そんなそこの君にはこちらを紹介!
特別公開授業で渡辺先生の授業を生で体験する前に
ITを駆使した映像授業で渡辺先生を体感できます!
特別公開授業の楽しさも数倍になるはずです!!
3講座の申込締切は過ぎてしまいましたが、
今ならまだ最大2講座のお申込みが可能です!
少しでも興味がありましたら是非お申込みください!
校舎でお待ちしております!
以上
東洋大学 理工学部
北川 大葵
2019年 12月 11日 【急いで!】冬期特別招待講習3講座締め切り日です!
担任助手二年の米本です!
年々一年の進みが早くなってきていて恐ろしいです!
生まれてから18歳までと、その後の人生の体感時間は同じくらいらしいですよ!
あながち間違いでもない気がします!
18歳がまだのみなさんは人生前半戦エンジョイしてください。
このままではあっという間にお正月ですね。
そろそろ受験勉強を始めようかな…と迷う気持ちがあるかた。
その気持ちを新年に持ち越さずに
一歩踏み出しましょう!!
なんと本日は、
冬期特別招待講習
三講座申し込み締め切り日です!!!
☆特別招待講習について☆
最大3講座 1月7日まで受講することができます!
公式サイトから引用しますが、
冬期特別招待講習での勉強は、点に直結します!
1講座とは??
90分×5回の授業+修了判定テストで、
1つの科目・単元の勉強ができる!
分からずに終わった単元のやり直しをするもよし!
先取りで数学の単元をやるもよし!
講座の種類は様々です!詳しくは公式サイトをチェックしてください!
申込するかしないかで、
冬休みの過ごし方は
大きく変わると思います!
そして最大講座数の3講座の受講ができる今日までに!
ぜひお申し込みください!
南浦和校のスタッフは、あなたの将来を真剣に一緒に考えます!
何でも相談してください
お待ちしています!
―――――――――――――――――――――――――
また、12月17日に渡辺勝彦先生の特別公開授業があります!!!
高2の時に私も出たことがあるのですが、東大に行ける気がしました!
英語のスキルはもちろん、モチベーションがすごく上がる授業です!
今の時期の皆さんにぴったり!ぜひお申し込みください。
青山学院大学 国際政治経済学部
米本玲花