ブログ
2022年 12月 9日 受験は低学年の時の頑張りが大事
こんにちは!!
担任助手一年の宮沢直弥です⛄
最近一段と冷え込みましたね、、
体温調節をしっかりして風邪をひかないようにしましょう(^▽^)/
さて、今回は
「受験は低学年の時の頑張りが大事」
というテーマで話していきたいと思います!
まず皆さん、
受験は受験生になってから頑張ればいいものだと思っていないでしょうか?
もしその様に考えている人がいたら危険です⚠
理由は、
受験本番から逆算すると、
基礎固めを受験生になってからやるのではかなり時間がないということです。
こう言う私は、
高校2年生の夏から東進ハイスクールに通っていました。
部活が忙しいというのもありましたが、
この時期から始めても私は低学年のうちに基礎固めを終えることはできませんでした。
そんな私の後悔は2つあります。
①もっと早く東進に入ればよかった
②東進の高速基礎マスターをもっと短期集中で終わらせるべきだった
の2つです!
この高速基礎マスターというのは、
スマートフォンやパソコンで英単語・英熟語などの基礎固めをできる
東進のコンテンツになっています!
要するに私が言いたいことは、
受験は早期スタートと効率のいい勉強の仕方がかなり重要です!!
このブログを見た人が一人でも多く
行動し始めてくれると嬉しいです!!
~各種お申し込みはこちらから~
東進では、1日体験授業や、個別説明会のお申し込みを受け付けております!
受験勉強のスケジュールについてもっと詳しく知りたい
どのような勉強をすれば良いのかについて知りたい方は
ぜひご来校ください!
以上
明治大学 商学部 一年
宮沢 直弥
2022年 12月 7日 この時期にやるべきこと
こんにちは、担任助手の武内です。
最近一気に寒くなりましたね、、
風邪を引かないように気をつけましょう!
さて本日の内容は、「この時期にやるべきこと」ということて、
高校1年生・2年生の方向けに、
今の時期にどのような勉強をしたら良いかについて
お話ししたいと思います。
今の時期にやるべきこと、それは基礎固めです!
ところで、今まで学校で習った学習内容、
どれだけ定着していますか??
学校で習うような英文法や、
数学の公式、古文の助動詞などは、
大学受験をする上で土台となるような知識です。
そのため、高校3年間で習った内容は、
定期的に見直しをし、受験が終わるまで
しっかり定着した状態にすることが重要です。
しかし、学校で習った内容は、
定期テストが終わったら頭から抜けてしまう、
という人は多いのではないでしょうか??
それではもったいないです!!
この冬を使って、今まで授業で習ったけれど忘れてしまっている部分、
あまり定着できていない部分を強化していきましょう!
現在東進ハイスクールでは、冬期特別招待講習を実施しています!
1講座5コマの授業を、3講座まで無料で体験していただけます!
講座の種類が豊富なので、
自分が苦手なところ、もっと強化したいところを、
ポイントを押さえて重点的に勉強できます!
お申し込みは、↓のバナーから!
イベントについてのお知らせです!
12月17日(土)に、特別公開授業が、南浦和校で開催されます!
今回は、安河内哲也先生が授業をしてくださいます。
ぜひお申し込みください!
お申し込みは↓のバナーから
↓その他お申し込みはこちらから↓
以上
担任助手3年
武内彩夏
2022年 12月 6日 向上得点とは??
みなさんこんにちは
担任助手一年の宮島愛梨です
十二月に入り、東進ハイスクールでは
学年が切り替わって一週間が経とうとしています。
だんだん気温も下がってきましたね…
今週末には最後の共通テスト本番レベル模試があり、
受験生は緊張感をもって勉強に取り組んでいます!
そんな受験生に私も影響され、学校頑張ろう!と思えています
さて、今回は
向上得点について
お話ししたいと思います!
東進ハイスクールでは、
映像授業や修了判定テストを受けたり
高速基礎マスターを修得したりすると
向上得点というものがもらえます!!
東進での勉強を
やればやるほど点数は上がっていくため、
生徒一人一人の努力量を可視化することができます!
これは、生徒にとってとても良いことなんです
自分が頑張ったことが蓄積されていき、目に見える形で現れることで
やる気の向上にもつながります!!
私も生徒時代、向上得点が上がると
自分の努力が認められたような気がして嬉しかったです!
校舎には、向上得点のランキングも掲示してあります
周りのライバルと自分との差を知るためにも
大きく役立ちます!
周りと切磋琢磨しながら、私たちと一緒に
第一志望合格をつかみ取りましょう!!
校舎でお待ちしています!!
↓各種お申し込みはこちらから↓
以上
法政大学文学部
宮島愛梨
2022年 12月 4日 今日は大学合格基礎力判定テスト!
こんにちは!
東進ハイスクール南浦和校担任助手4年の水谷華野です!
最近とても寒くなってきましたね、、
マフラーがなかったら出歩けません!
暖かいものを飲んだりして体調管理には十分気をつけましょう!
本日南浦和校では大学合格基礎力判定テストが実践されます!
大学合格基礎力判定テストについてどういう特徴のある模試かを説明します。
大学合格基礎力判定テストは大きく分けて3つの特徴があります。
それぞれの特徴について説明していきます
①志望校合格の土台となる主要教科(英・数・国)の「基礎学力」を徹底診断
志望校合格のためには、入試の応用問題で得点することが必要です。
そのためには、磐石な基礎学力を土台として築かねばなりません。
大学合格基礎力判定テストは、入試に必要な基礎学力を「大学合格力」と定義。
全範囲にわたって、徹底的に大学合格力を診断します。
②教科、単元、設問ごとの到達度がわかる詳細分析
大学合格基礎力判定テストでは、総合判定はもちろん
教科、単元、設問ごとに詳細な分析を行います。
志望校に合格した先輩のデータを元に、到達目標を算出。
合格者の成績推移との比較により、自分の位置がわかります。
そのため
今どの問題が正解できればいいのか
どの分野を今のうちに学習した方がいいのかが
ハッキリわかります。
③弱点克服のための学習課題とその優先順位を提示
分析を元に、1人ひとりの志望校
得点状況に応じた学習優先順位を信号で提示し、学習課題を診断します。
~各種お申し込みはこちらから~
東進では、1日体験授業や、個別説明会のお申し込みを受け付けております!
受験勉強のスケジュールについてもっと詳しく知りたい
どのような勉強をすれば良いのかについて知りたい方は
ぜひご来校ください!
以上
担任助手4年
水谷華野
2022年 12月 3日 今日は福澤先生の夢プロ!
こんにちは!
担任助手1年の福澤佳音(ふくざわけいと)です!
最近は寒さが本格的になってきましたね⛄
私は朝布団から出るのがつらいです😢
しかし早起きができると一日気持ちがいいですよね!
早寝早起き、単純なことですが継続できるように頑張りましょう!
さて、今日は私の夢プロをテーマにブログを書いていこうと思います。
ちなみに夢プロとは「夢プロジェクト」の略で
担任助手が低学年(高0,1,2年生)に向けてプレゼンのようなものをするイベントです!
内容は将来の夢や大学についてなど様々です。
私は「適職診断をしよう!!」というテーマで夢プロを行います!
皆さん適職診断を知っていますか?
校舎で聞いてみたところ、割と知らない人が多くてびっくりしました😲
適職診断とは、いくつかのアンケートに答えることによって
自分の性格の傾向を診断し、それに合った職業を見つけるものです。
やってみると日常的に当てはまることや、自分が無意識にしていた行為等が
文章になって診断されるので、結構面白いです!
また適職診断の多くには、自分の欠点等も書かれています。
自分の長所、短所というのは多くのバイトや会社の採用面接で聞かれる項目です。
今のうちから自分のことを知るいい機会になると思うので
気になった方はぜひやってみてください!
↓↓↓お申し込みはこちらから↓↓↓
以上
東京農業大学 一年
福澤佳音