ブログ
2022年 11月 11日 私(青山)が東進に入ったきっかけ
こんにちは!
担任助手3年の青山です!
今日はポッキーの日ですね♪
どこのコンビニやスーパーでもポッキーが売っていて、
思わず買ってしまいました笑
普段は買わない方も、
ぜひ今日は買ってみてください!
そんなことはさておき、今日は
『私が東進に入塾したきっかけ』
をお話したいと思います!
大学受験が不安で予備校を検討している方、
予備校選びに迷っている方は
ぜひ参考にしてください!
私が東進に出会ったのは、
センター試験同日体験受験
でした。
当時無料で受験することができたので、
友達に誘われて、何気なく受験しました。
高校1,2年次は部活に励み、
最低限の学校の小テストや
定期テストの勉強しかしていなかったため、
結果は悲惨でした。
その後招待講習を通して、入学しました。
模試を受験するときも
予備校は考えていませんでしたし、
招待講習を始めたときも
入塾意思は全くありませんでした。
そんな私が入塾を決めた理由は
大きく分けて3つあります!
1、受験に対する危機感
当時の私は、大学受験のことを
あまり深く考えていませんでした。
模試を受けたことでこのままだと
マズイことは分かりましたが、
では今すぐに何をするべきなのか、
1年後の合格のために
どんなスケジュールで進めたら良いのか、
までは理解していませんでした。
招待講習で通っている時に、
同じ高校出身の担任助手の先生が
残りの1年間のスケジュールを
話してくれました。
無知だったため初めて知ることが多く、
その多忙さに驚いたのを今でも覚えています。
その時にやっと、自分の状況の危機に
気が付くことが出来ました。
2、校舎の雰囲気
招待講習期間、私はほぼ毎日東進に通っていました。
もちろん招待講習を受けている日もありましたし、
授業を受けない日も、自習室を利用していました。
校舎に行くと、どの担任助手の先生も明るく挨拶してくれました。
帰るときも、その日にやったことを確認してくれたり、
褒めてくれたり、「お疲れ様」と声をかけてくださりました。
勉強することは好きではありませんでしたが、
校舎に登校するのは苦ではありませんでした。
3、東進コンテンツ
東進は映像授業を使用しているので、
自分の好きなタイミングで受けることができます。
受講ルームは1人1人仕切られていて、
1人で集中して授業を受けることができる感覚が
私は好きでした。
講座の種類はたくさんあり、
自分にあった講座を選択することができたため、
英語に苦手意識を持っていた私は
基礎から始めることができて安心でした!
また、招待講習期間には高速基礎マスターにも
お世話になりました。
センター試験レベルの単語1800を、
高速基礎マスターを使って一気に詰め込みました。
スマホのアプリにもなっていて
手軽に取り組めたため、スキマ時間を活用していました。
長くなりましたが、
以上が私が東進ハイスクール南浦和校に
入塾した理由です!
予備校のことはもちろん、大学受験について
深く考えていなかった私が、
友達の一言がきっかけで東進に出会い、
入塾に至り、その後本気で受験勉強に挑むことができました。
「今すぐ」に入塾を考えていない方も、
ぜひ一度校舎に足を運んでみてください。
何かが変わるかもしれません。
ご連絡、または各種お申込みお待ちしております!
各申し込みはこちらから ↓ ↓ ↓
以上
埼玉大学 工学部 情報工学科
青山由季
2022年 11月 9日 冬期講習やってます!
こんにちは!
担任助手1年の川原那月です!
肌寒くなり、紅葉の季節ですね!寒さに負けず、頑張りましょう!!
高2.1.0年生対象に
東進ハイスクールでは無料で最大3講座まで受けることができる冬期特別招待講習というものを行っています。
今日は冬期講習の魅力についてお伝えしたいと思います!
冬期講習とは東進の映像授業90分×5回×3講座が無料で受けられる講習です。
レベル別で授業を選ぶことができ、自分に合った内容を学ぶことができます。
また、インターネットから簡単に申し込みできるのでぜひこの機会に東進に足を運んでみてほしいなと思います。
私がここまで招待講習をおすすめするのには大きな理由があります!
それは、私自身、東進に入塾したきっかけがこの招待講習だからです!!
私の場合、夏期招待講習に申し込んだのですが、そこで東進の映像授業の分かりやすさに感動しました。
また、映像授業で個別に進めることができるので、自分のペースに合った学習が特によかったです。
また、
招待講習では受講を受けた後に校舎の担任助手とコーチングタイムというものが必ずあります。
そこで、校舎にいる様々な大学に通う大学生(担任助手)と話すことができるのもとてもよかったです。
実際に自分の第一志望校に通う先輩の生の声を聞けたり、キャンパスライフや学内の授業はどんな感じなのかなど
個別に質問もできます。勉強面でのアドバイスも聞けちゃいます。
このコーチングタイムがきっかけで仲良くなった担任助手がサポートして下さるおかげで
心の支えとなり、頑張れていました。
ぜひまだ東進の映像授業を体験していない人はこの機会に来てみてください。
下記から申し込みできます!!
以上
担任助手1年川原那月でした。
2022年 11月 9日 志望校は決まっていますか??
こんにちは!
担任助手2年の久保田です!
最近とても寒くいですね…
ついこの間まで半袖を着ていたのに
もうコートを出す季節になりました。早いです。
さて、今日のテーマは
「志望校は決まっていますか??」
です!
志望校と言っても、
第1志望の大学はもう決まっていると思うので、
今日は併願校について
お話していこうと思います。
みなさんは、併願校の過去問を
解き始めていますか??
併願校についてどのくらい知っていますか??
併願校は特に慎重に調べなければなりません!!
と言ってもどんなことを調べればいいのか!?
まず、大学のキャンパスの場所です。
第1志望校のキャンパスの場所は、
オープンキャンパスに行ったり、自分で調べたりして
よく知っていると思いますが、
併願校になるとよく調べずに
気づいたら自宅から通えない場所だった
ということが起こりかねないです。
なので、キャンパスの場所は事前に
よく調べておきましょう!!
キャンパスのほかにもう1つ!
受験科目をしっかり調べておきましょう!!
当たり前のことかもしれませんが、
第1志望で古文までしか使わないのに
併願校で漢文を使うことを知らなかった
ということがたまに起こります。
受験当日に対策をしてこなかった問題を見ても
解けずに終わってしまうことがあるので、
しっかり準備をしてから挑むためにも
科目は細かく調べておきましょう!!
そして、併願校の対策をばっちりして
受験を大成功させましょう!!
受験生の皆さん!
あと3か月ほど応援しています!!!
~その他お申し込みはこちらから~
以上
埼玉大学 教育学部
久保田真由
2022年 11月 8日 私が東進に決めたきっかけ
こんにちは
一年担任助手久保建都です
みなさん全国統一高校生テストの結果はどうでしたか?
受験生にとっては志望校を決める重要な模試だったと思います。
低学年の生徒にとってもこれまでに勉強してきた成果を発揮するいい機会だったのではないのでしょうか。
自分の本来の力が出せた人も、思うように結果が出なかった生徒も、しっかりと復習をして今後の勉強に役立てていきましょう!
さて今回は、まだどこの塾に入ろうか迷っている生徒や、なかなか塾に通おうと決心できない生徒に向けて発信していこうと思います。
私は高2の11月に初めて東進に足を運びました。
そのころは周りの友達が塾に通い始め、なんとなく行ってみました。
しかし、行ってみるとそこにはとても親身になって話を聞いてくれる担任助手の先生や、
勉強に集中できる環境がありました。
受験には情報が欠かせません。
東進には皆さんより先に受験を経験した受験のプロがたくさんいます。
私はそんな人柄のいい担任助手の先生方がいることをきっかけに東進ハイスクールに入塾することを決めました。
みなさんもぜひ一度校舎に足を運び、校舎の雰囲気や担任助手の先生方の暖かさを感じてみてください!
以上
担任助手一年
久保建都
2022年 11月 6日 今日は全国統一高校生テスト!
こんにちは!
担任助手1年の内田開人です!
夏が過ぎたと思ったらもう冬ですね!
時の流れは早いものですね。
共通テストまで残り2カ月ほどになりました。
受験生の皆さんは体調管理に気を使いましょう!
さて本日のテーマは、「今日は全国統一高校生テスト!」です。
全国統一高校生テストは、共通テストと同じ形式の問題であり、自分がどのくらい共通テストで点数がとれるのか、自分の現状を知ることができる模試です!
高3生の人たちはもちろんのこと高1,2生も受けられる模試となっております!
受験にスタートラインはありません。
大学受験を有利に進めるためにも積極的に受けるようにしましょう!
また、全国統一高校生テストには、以下のような特徴があります!
①中5日のスピード返却!
②「君だけの診断レポート」で自分の苦手を確認、やるべきことを明確化!
③実力講師陣の解説授業で復習することができる!
④無料で受験することができる!
東進ハイスクールは皆さんの学力向上、第一志望合格に向けて全力でサポートしていきます!
ぜひ興味のある方は、東進の全国統一高校生テストを受けに来てみてください!
東進の生徒の皆さんは、今回の模試を含めてあと残り2回しか共通テスト模試がありません!
受験を万全な状態で迎えるためにも自分の納得のいく結果が出るように全力で取り組みましょう!
以上
東京学芸大学 教育学部1年
内田開人でした