ブログ
2019年 2月 2日 【新高1、2生】共通テストがあります!!
こんにちは!担任助手1年の大木です!もう2月ということで、時が過ぎるのは早いですね~
私大の入試が本格化してきて、今週で受験生活が終わるという人も出てくると思います。
後悔のないように、納得のいく受験になるように、頑張れ受験生!!
さて今回は共通テストについてお知らせします。まず共通テストはなんぞや、という人にザックリ説明すると、共通テストとはセンター入試に代わる新傾向の試験のことで記述がバンバン入ってくるテストのことです。
数学は問題文が長く国語力がないと解けません。英語と国語はグラフや記事など多様な文章形式です。さらにリスニングと筆記の割合が1:1となり問題文は1度しか読まれないものもあります。
実際に問題を見ましたが、これはがむしゃらに勉強しているだけでは点数をとれない、、、、(..;)
まずはどんな問題が出るのかきちんと知って、対策の方法を考えるべきだと思います!
東進では2月10日に共通テスト模試を実施します。大学入試センターの思考調査をもとに作られていて、さらに帳票も詳しいです!
どうせできないから受けても意味なーいって思ってる人はもったいないですよ!ぜひこの機械に受けてみてください!
以上
明治大学 文学部 心理社会学科 現代社会学専攻
1年 大木 若菜
2019年 2月 1日 2019年始まってもう1ヵ月…
こんいちは!担任助手1年の植田です!
ついこないだ2019年スタートしてしたと思えば、もう2月が始まりましたね(-_-;)
受験生はセンターを終え、もうすでに一般入試が始まっている方もいると思いますが、
本格的に入試が始まっていきますね。
最後までがんばれ受験生…!!!!!!!
また、新高3生はセンター試験本番まで1年を切りましたね。
新高2生は共通テストまで2年を切りました。
学年の切り替わりももうすぐですね。
新高3生は「あぁ、もう今年で受験生か…」って感じてる人多いと思います。
入試本番まで、どのようなプランで勉強をしていけばいいのか。
第一志望校合格までの道筋できているでしょうか。
2月、3月の入試休みも多く、勉強にあてられる時間がいままでより増えるはず!
この期間は自分の苦手な単元を克服、得意な単元を伸ばせるチャンスです^^
家では全く勉強できないなぁって人はぜひ勉強できる環境に身を置いてみてください。
東進では、新年度特別招待講習を行っています☆
無料で東進の講座が受けられて、かつ、苦手の克服。得意を伸ばすことができます!
3月13日(火)まで、3講座が無料で受けられます☆
ぜひお気軽にお越しください!
以上
東洋大学 ライフデザイン学部人間環境デザイン学科
植田優奈
2019年 1月 28日 渡辺勝彦先生 inさいたまスーパーアリーナ!
こんにちは、担任助手一年の米本です。
1月25日(金)、渡辺勝彦先生のセンター試験解説授業がありました!しかもなんと、さいたまスーパーアリーナにて公開授業型です!なんとスペシャルなことでしょう!
この画像からもわかる通り、会場はいっぱい!授業を受けていた皆さんも、渡辺先生の熱気あふれる楽しい授業を、集中して聞いていました。渡辺先生、ありがとうございました!
この公開授業に参加してくれたのは、東進生もいましたが、主に東進生ではない、同日体験受験を受けた子でした。
10月の全国統一模試などと比べて、同日体験受験を受けてくれた子は、自分の意志で申し込んだ子が多かったように感じます。少なからず受験を意識して自分から申し込んでくれた子たちにとって、今回の公開授業が受験勉強を頑張る一歩になってくれたらいいなと思います。渡辺先生の授業は、ほん!!!本当にモチベーションが上がりますよね!
また、この公開授業に参加していなくても、東進には解説授業があります!同日体験受験者は全員受講することが出来ますので、帳票をお返しするときにお申し付けください。もしくはお電話いただいても大丈夫です!
学力を測って終わりにするのではなく、次までに自分が何をしたら伸びるのか、考えて復習をしましょう!
青山学院大学 国際政治経済学部
米本玲花
2019年 1月 27日 有名難関大模試
こんにちは、担任助手1年の望月です。
センター試験が終わり、もう私大の試験がはじまります!
そこで
1月27日有名難関大本番レベル記述模試
入試本番に1番近い最後の全国模試があります!
有名難関大に必要な得点力を養う出題形式・レベル
試験実施から10日後の成績表スピード返却
そして受験者は合格指導解説授業まで受講できます。
私大試験直前にピッタリの模試となっております!
東進模試は学力を測るだけではなく、
学力を伸ばすための模試です。
この模試をうまく活用して、
自分の可能性を信じて最後の最後まで頑張ってほしいです!
ぜひ本番のつもりで全力で頑張ってください!
そして本番最高な結果が出せるように頑張りましょう!!
以上 東京電機大学 望月渉
2019年 1月 25日 センター試験が変わる!どうすれば??
皆さんこんにちは! 担任助手1年の峯岸です。
今日私が皆さんにお伝えしたいことは、新高2生の代から始まる共通テストについてです。
分からないことがたくさんあると思うので、Q&A方式で説明していきたいと思います!
Q1 , 共通テストとセンター試験は何が違うの?
A1 , 共通テストは、すべてマークシートに回答する選択問題だったセンター試験とは異なり、国語と数学で記述の問題が出題されます。また、試験時間が変わる教科もあります。
Q2 , じゃあどうやって対策すればいいの?
A2 , 東進の共通テスト対応高1模試を受けよう!
この模試は、2/10(日)
にあります!!
共通テストの「思考力・判断力・表現力」を問う問題を体験できる!
本番とおなじ、マーク・記述併用式!
試験実施から中5日で成績表をスピード返却!
この3つの特徴がそろったこの模試にぜひチャレンジしてみてはいかがですか?
申し込み締切日は2/6!!
早稲田大学 教育学部 数学科 1年
峯岸梢絵