ブログ
2019年 1月 24日 渡辺勝彦先生公開授業のお知らせ
こんにちは。担任助手一年の三井です。
センター試験から4日ほど経ちましたが、ここでお知らせがあります。
明日1月25日(金)19時30分~21時30分
さいたまスーパーアリーナにて渡辺勝彦先生によるセンター試験の解説授業が行われます!
対象は現高校2年生と高校1年生で、参加無料の定員制となっております。2019年1月19日実施のセンター試験同日体験受験を受験された方はどなたでも参加することが可能です!
講義内容は2019年センター試験【英語】高得点を目指す解説授業です。5分以上時間を残して見直せる効率的解答手順や英語長文短時間効率的予習法などを教えてくださいます!!!気になる方はぜひ東進ハイスクールにご連絡ください!お待ちしております。
以上 早稲田大学基幹理工学部学系3 三井望羽
2019年 1月 21日 新年度特別招待講習がは~じま~るよ~~!!!!!
どうもこんにちは!
担任助手1年目の星と申します!
いやー、最近本当に寒いですね。凍えますよね。
この時期になると寒い中行ったセンター試験を思い出します。先日はセンター試験が行われ、もう一年が過ぎたんだなと思いました。
来年のセンター試験もすぐに迎えてしまうのでしょう。
ん? むむむ?? すぐに迎えてしまう???
それってまずくないか?今の状態でセンター試験を迎えてしまったら…
このように感じる方はたくさんいると思います!!
そこで今日のブログのテーマの新年度特別招待講習について紹介したいと思います!
みなさんは今までに招待講習という言葉を聞いたことがあると思います。
招待講習とは無料で授業を受けることができる素晴らしい機会です!
この機会を逃してしまうのは非常にもったいないです!
なぜなら、次の学年に切り替わる4月までにこれまでの苦手な部分をなくす必要があるからです。これは次に高校3年生になる方だけではなく他の学年の方にも同じことが言えます。
特に次の4月で高校2年生になる方はセンター試験ではなくなり共通テストというものになり今すぐ対策を始めてほしいくらいなのです。
つまり、どの学年の方でもこの時期に苦手をなくすということは非常に重要になります!
そこで、この新年度招待講習を利用して受験勉強の第一歩にして下さい!
では、ここからは簡単に新年度招待講習の具体的な説明をしていきます!
その1!
1講座5回の授業を最大3講座、計15回の授業を受けることができる!
1回90分の授業をコンピュータを使って映像で受けます!
その2!
共通テスト対策の講座がある!
共通テストではこれまでのセンター試験とは異なり、英語では4技能(Reading、Listening、Writing、Speaking)、国語、数学では記述問題が新たに出題されるなど思考力などを問う問題が新たに出題されます。
そのため、早期に共通テスト対策ができるよう、共通テスト対策講座が開講されました。
その3!
①3月13日(水)までに申込…3講座まで受講可能
②3月20日(水)までに申込…2講座まで受講可能
③3月27日(水)までに申込…1講座受講可能
上記の通り、申込の時期によって受講ができる講座に上限があるので早めに申込をお願いします!
その4!
高速マスター基礎力養成講座を利用できる!
高速マスター基礎力養成講座は英語では単語、数学では計算演習がどこでもできるコンテンツになっています。
多くの方が単語帳を使ってやって単語を勉強していると思います。しかし、単語帳では位置で覚えてしまったり、はたまた覚えているつもりになっていたりしていると思います。
そこで東進では問題形式で、なおかつ短期で単語などを身に着けることができます!
そして、高速マスター基礎力養成講座のもう1つの良いところはスマートフォンでできることです!
移動時間でもできるのでいつでもできます!
以上の4点が今回の招待講習のメリットです!
部活動で忙しかったり、まだ勉強はいいやって思っている方はぜひこの機会に勉強を始める第一歩にしましょう!!!
まずはやってみることが大事なのでチャレンジしましょう!
南浦和校一同お待ちしております!!
以上
青山学院大学 国際政治経済学部 国際政治学科
星 武宏
2019年 1月 20日 2019年度センター英語 解いた人へ!!
2019年 1月 20日 センター試験本番2日目!
こんにちは、担任助手4年目の福岡です。
本日は、センター試験2日目ですね!理系教科の受験です!
まずは、自分の持っている力を存分に発揮して、
悔いのないように最後までやり抜いてきてほしいと思います。
自分もセンター試験を受けたのは4年前の出来事ですが、
当時すごい緊張してて手汗が止まらなかったのを覚えています(笑)
やはり試験は自分だけで受ける環境ではないので、
いかに自分の世界に入って集中できるかが非常に大事だと思います。
僕は、休み時間雑音が入らないように自分をふるい立たせる
好きなアーティストの曲を聴きながら勉強をしていました。
集中力の高め方は人それぞれなので、
自分が一番精神を研ぎ澄ますことができる方法で休み時間などは過ごしてほしいかなと思います!
そして、今日の試験が終わったら、東進生は必ず
センター試験答案再現を活用しましょう。
答案再現は東進学力POSから入力することができます。
23日(水)には、その答案再現での点数を活用して
合格判定が出ますので、
必ず登録しておくようにしましょう!
以上
明治大学 政治経済学部
福岡 尚悟
2019年 1月 18日 センター当日の注意事項
こんにちは!担任助手一年の長谷川です!
とうとうセンター試験が明日まで迫りました!
皆さん直前期ということで今まで以上に努力をしたんではないでしょうか
その実力を発揮するには当日に勉強面以外でのうっかりミスをなくさなくてはいけませんね!
最初に注意すべきことは忘れ物をしないことです!!
何をもっていけばいいのだろうという方は以下のリストを参考にしてください!!
どうでしょうか、意外と見落としがちのもんがあったのではないでしょうか。
それから時計や筆記用具には使えないものがあります!受験者注意をしっかり熟読してください!
使用できない物をもっていくのも実質忘れ物と同じですからね!
それからお弁当ですが会場の近くのコンビニなどは大変混み合います!お家の付近で調達しておきましょう!
次によく起きてしまうミスはマークのミスです。
これは本当に怖いミスで、試験が終わった後には確認ができないものなんです。
試験時間中にしか確認できないので細心の注意を払ってください!!
次に、時間に余裕を持って動くことも心がけてください!
当日電車の遅延や忘れ物に気づいて買いにいったりと、思わぬことで時間がかかってしまうかもしれません!
私は試験開始の一時間前に会場に入っていました!そのくらいの余裕を持ってくれると安心ですね!
センター前日に勉強とは離れた基本的な確認をしましたが、意外とこういう単純なところでミスをしてしまい、実力を発揮できなかったという人はたくさんいます。こういうところこそ気を抜かず確認してください!
最後になりますが、最後まであきらめず、頑張りぬいてください!!
以上
明治大学 文学部 文学科
長谷川 凌太