ブログ
2019年 1月 9日 センター対策!! 数学編
こんにちは!担任助手1年の大木です!
とうとうセンター試験まで残り10日となりましたね。受験生の皆さんは当日まで体調に気をつけてラストスパート頑張ってください!!
学力はまだまだ伸びます。時間を大切にして最後まで頑張りぬいてほしいと思います!
さて、今日はセンター試験の数学についてお話ししようと思います。数学は、理系の人は絶好の得点源ですね!ぜひ9割越えを目指してほしいところです。一方で文系国立志望のみなさんにとっては、数学での失点をいかに減らして周りと差をつけるかが大切になってきます。
センター試験の数学はⅠA・ⅡBともに5つの大門を解くことになっており、ⅠAは場合の数と確立・整数の性質・平面図形の中から2つを選択して解きます。出題の仕方は毎年異なりますが、難易度に差はないと思います。
私が思うに、センター試験の数学はいかに誘導に乗れるかだと思います!!!文章の指示に従えば解けるようになっています!
今数学に苦手意識がある人も諦めずに頑張ってほしいです!東進南浦和校では数学が得意な先生もたくさんいます。困ったときはお気軽にお立ちよりください。
以上
明治大学 文学部 心理社会学科 現代社会学専攻
1年 大木 若菜
2019年 1月 4日 正月特訓がありました!
担任助手一年の米本です!
三が日も終わり、お正月モードはそろそろ終わりですね!
さて、1月1日、2日という年明けに、東進ハイスクール南浦和校では、正月特訓が行われました!
正月特訓では、
入試に狙われやすいポイントを総チェック!!!
講師にはなんと渡辺勝彦先生をお招きし、お正月から受験生として限界まで頑張りきる!そんな二日間です!
また、たくさんの問題を解くため、本番でのとりこぼしやケアレスミスも対策します。
これが正月特訓のスケジュールです!
こんなにみっちりやるんです!
昼食や、移動の時も時間を無駄にしません!生徒はテキストを見ながら昼食を食べ、音読しながら移動します。
それらを自発的にやるほど、テストに対して点を取ってやるぞ!という気持ちが芽生える環境です。
二日間頑張りきったみんなは、自分の頑張りの限界を知り、達成感にあふれた顔をしていました!
また、正月特訓に出た生徒は、ほとんどが次の日朝から登校して頑張っていました。
意識から変わる、そんな正月特訓だったと思います。
お正月にここまで頑張り切れた生徒たちは、この頑張りを思い出して、最後まで頑張り切れると思います!
頑張れ!受験生!
以上
青山学院大学 国際政治経済学部
米本玲花
2019年 1月 3日 英語千題テスト
こんにちは、1年担任助手の望月渉です。
12月31日に英語千題テストがありました。
英語千題テストとは、単語、熟語、文法、長文から作られた千題のテストです。
朝から1日がかりで大変ですが、
自分の弱点が、しっかりとわかるとても素晴らしいテストです!
受験者は、間違えた問題として自分のできない問題が分かったと思います!
間違えた問題を1問1問何度も復習して、完璧にしましょう!
センターまで残り16日!
最後の最後まで、点数を上げる努力をしましょう!
まだまだ伸びます!
後悔しないよう、今この瞬間を全力で頑張りましょう!
東京電機大学 望月渉
2019年 1月 2日 センター試験迫る!ラストスパート頑張れ!
こんにちは。1年担任助手の村越です。
新年が明けて、2日目になりますが、年末、正月はどのように過ごしましたか?
先日、生徒が家で問題を解いている間に年を越していたと話してくれました。
受験生ならではのエピソードですね。
そろそろ、センター試験の足音が近づいてきましたね。
センター試験皆さんは緊張しますか?
私は試験前日はとても緊張していました。
しかし、試験前日に担任助手の方に緊張しない方法を聞いたら、
「模試と同じ感覚で解くといいよ!」と言ってくれました。
その言葉が私の気持ちを楽にしてくれました。
センター試験は基礎レベルの問題と言われていますが、対策を一切やらず、試験に挑む人はいないと思います。
練習は本番のように、本番は練習のようにとよく言われる通り、普段からの問題演習に本気で取り組むことが大事だと思います。
センター試験まであと17日ですが、まだまだ、やれることがあります。
コツコツと自分の苦手をつぶし、本番で最高点が取れるよう頑張ってください!
専修大学 経済学部 経済学科
村越 春佳
次回は、12月31日に行われた、英語千題テストについてです!
お楽しみに!
2019年 1月 1日 2019年も東進南浦和校をよろしくお願いします!
あけましておめでとうございます!
2019年も東進ハイスクール南浦和校をよろしくお願いいたします!!!
担任助手1年の峯岸です!
さてさて、この年末にあった出来事を皆さんにお伝えしていこうと思います!
まず!24日にイルミネーションを見てきました!私の話なんてどうでもいいですね笑
はい!次に行きましょう!!
26日~29日に、高二生対象の冬期集中合宿がありました。
私はこの合宿にスタッフとして参加させていただきました。
また、南浦和校からも6人の生徒が参加しました!!
特に、夢や志と向き合うクラス学習の時間では、志作文を真剣に書く生徒の姿を見て、そして志作文を読んで、とても感動しました! 努力する人の輝きをたくさん感じた4日間でした!
合宿に参加したかしてないかに関わらず、現高二生はもう受験生として気持ちをしっかり切り替えて勉強していくべき時がもう来ています。
本格的に毎日登校・朝登校などを当たり前にしていくべきです。
誰よりも早くスタートを切りましょう!! そして志望校への思いを固めましょう!
そしてそして!
30日には低学年対象の英語千題テストが行われました!
単語・熟語・文法の問題が1000題!
受験生になる前に固めておくべき英語の基礎知識の再確認ができたのではないでしょうか。
また、閉会式の前には合宿に参加した生徒からの報告スピーチがありました!
そして昨日!
31日には、受験生対象の英語千題テストがありました!
低学年対象のものとはボリュームが大違い!構文や長文まで全1200問!って1000問超えてるやんけ!!!!
ということで、英語の頻出分野 全てを網羅していると言っても過言ではありません!間違えた問題をしっかり復習して苦手を潰して受験にのぞみましょう!!!!!!
いかがでしたでしょうか!こんなに年末のイベントが盛りだくさんな東進!!!
なんと!!!年始も盛り上がってます!!
本日1日と2日に受験生対象の英語の正月特訓が行われます!
渡辺勝彦先生が校舎にいらっしゃって生授業!! 英語の大詰めをしてくださります!
こんな365日毎日とっても熱い南浦和校を今年もよろしくお願いいたします!
ぜひ校舎にいらしてください!(^^)
早稲田大学 教育学部 数学科 1年
峯岸梢絵