ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 291

ブログ 

2018年 9月 11日 高校三年生必見!学校の勉強と受験勉強の両立

こんにちは、担任助手2年目の新田です。

高校三年生にとって文化祭が終わり

残るは受験勉強となっていると思います。

ちなみに僕の高校生活の思い出はやはり部活動ですね。

1番面白い写真載せておきます!

今回話すことは『学校との両立です

直前になるにつれての受験生あるある言ってもいいですか?

あるあるとは、学校の授業でこっそり過去問やりがち

僕の感想としては学校の授業で過去問はやらない方がいいと思います。

なぜなら、集中出来ない環境で解いた過去問は良い点数も出ないし、

大事な過去問を中途半端に解くことになるのでやめた方がいいです!

では何をしたらいいのか?

受験勉強を放課後などで果敢に頑張る。

学校の授業は自分が先取りで勉強をしたことの復習として活用する。

僕は物理の授業などこの方法をしていました。

文系の方は日本史などが復習としてとてもいいと思います!

最後の高校生活確かに昼休み遊びたい話したい

それもいいと思います。

ただ一回想像してみてください。

昼休み、友達みんなで図書室で勉強する。

あの時みんなで頑張ったよねって10年後話す高校生活も素晴らしいと思います。

何が言いたいかといいますと、後悔しないために今の学校生活を歩んでください。

 

以上 

東京理科大学 工学部 建築学科

新田 拓郎

 

 

2018年 9月 8日 二次対策へ!

こんにちは!担任助手1年の植田です(^▽^)/

文化祭シーズンですね!高3生にとっては最後の文化祭…( ノД`)

思いっきり楽しんでほしいです♪

 

さて、今回のテーマが「二次対策へ!」です。

夏休みが終わり、9月以降は本格的に二次対策に入っていくと思います。みなさんはもう始められていますか?

二次対策において大事なことは、

いつまでに何年分解くのかという「計画」と、

その大学の問題の「傾向の把握」

そして「分析」だと思います。

あと、私が過去問を解くときに意識していたことは、

「本番と近い環境で解く」ことです。

普段の演習とかでは点が取れるのに、いざ模試

になるとなかなか実力を発揮できない人におすすめです!

いかに緊張感のある環境に慣れているかというのも、大学合格のためにはとっても大切です。

学校が始まり、時間がない中でいかに効率よく学習していくかが周りと差がつくところだと思います。現役生は最後の最後まで学力は伸び続けます!ここからが勝負です★

二次対策も頑張っていきましょう★☆

以上

東洋大学 ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科

植田優奈

 

2018年 9月 5日 9月以降は何をするの?

受験生の皆さんこんにちは!

担任助手2年の足立です。

皆さん夏休みはいかがお過ごしになられましたか? 受験生の夏は人生で一番努力する夏です。

今まで部活の練習や合宿などいろいろあったと思いますが、勉強の方も頑張れているでしょうか?

8月に受けた模試はどうでしたか?

思い通りの結果や上手くいかなかったこと等あると思います。

今日はそんな8月の模試を受けてから、つまり9月以降の勉強について話していきます。

高校2年生は特にしっておいてください!

まず9月以降は何をするかというと

過去問です。

大学独自の問題は難易度も高く復習や分析に多く時間がかかります。

なので最低でも9月くらいから解いておかないと間に合いません。

そのためセンター試験レベルは8月末までに本番と同じ点数をとっておかなければいけないのです!

12月まで過去問を繰り返し解いて1月に入ったらセンター試験の対策をもう一度して2月となります。

これが受験生のこれからのスケジュールとなります。

高校2年生の皆さんはこれが来年あるのでセンター試験レベルの問題は今のうちに取り掛かって勉強していきましょう!

高校3年生の皆さんはこれからしっかり過去問を解き、分析 復習を重ねて志望校に合格する力をつけてください。

 

東進についてもっと知りたければこちらまで

 

以上

明治大学 法学部 法律学科

足立 祐太

2018年 9月 4日 東進ビジネススクールについて

こんにちは。楢橋です。

今日はビジネススクールについて話したいと思います。

みなさん『ビジネススクール』について知っていますか?

 

私も大学1年生の時にこのビジネススクールに通っていました。

ここでは、英語の学習をしています。主にTOEICの対策をしています。

TOEICで点数を取るための映像授業があり、

ハイスクールと同様に高速基礎マスターもあります。

さらに

ビジネススクールの先生方が、二週間に一度グループ面談を行ってくれます!!

そのことにより、同じグループの仲間たちと切磋琢磨し、やる気を維持できます。

TOEICの対策だけではありません。

毎週スピーキングトレーニング会があります。

レベル別に分かれていて、英語が苦手な人でも楽しく参加できます!!

 

大学生になった後も受験勉強の努力を継続させていきましょう!

詳しくはこちらからご参照ください♪

 

また高3生は9月14日がこのビジネススクールの事前申込の締切になりますので受付に紙をもらって提出してくださいね!

 

 

 

                        青山学院大学 文学部  楢橋 穂野花

 

 

 

 

 

2018年 9月 3日 全国統一テストが10月にあります!

 

こんにちは、担任助手一年の米本玲花です。

もうあっという間に九月ですね..。

九月はイベントがある高校が多いと思いますが、忙しい中でもうまく時間を使っていきましょうね!

 

さて、9月14日から、全国統一テストの申し込みが始まります!

 

 

いままではこの10月の回だけだったのですが、今年から6月にも開催しています☺

次の全国統一高校生テストは、10月28日(日)に開催されます!

高1生部門、高2生部門、受験生部門と別れており、

受験生部門の問題はセンター試験と

同じレベル、

同じ範囲、

同じ出題形式

で出題されます。

 

高1生部門、高2生部門英数国の3教科で、

学年に合わせて限られた試験範囲になっており、受験しやすくなっています。

もちろん、自信のある方は受験学年部門を受けることもできますよ!

 

そして、なんといってもこの模試の一番のポイントは

完全無料であることです!

受験後の合格指導解説授業も含め、このテストによって料金の支払いが発生することはありません

ぜひたくさんの方々に挑戦していただき、

現在の学力を知るとともにこの模試を使って学力を大きく伸ばしてほしいなあと思います!

 

9月14日から、Webにて申し込みが可能です。

お申込みお待ちしています!

 

以上

青山学院大学 国際政治経済学部

米本玲花

 

 

 

お申し込み受付中!