ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 30

ブログ 

2022年 11月 1日 第一志望校対策演習が始まりました!

 

こんにちは、担任助手の武内です。

本日から、東進では

「第一志望校対策演習」が開始されます。

 

第一志望校対策演習とは??

第一志望校対策演習とは、

各大学で求められる

解答力を身につけるための

コンテンツです。

各大学によって、

出題される問題の形式・傾向が異なります。

自分の志望校では

どのような傾向の問題が出題されるのか

そのような中で、どのような解答が

求められているのかを

分析演習することで、

志望校合格により近づくことができます。

 

この第一志望校対策演習の

大きな特長は、

志望校の問題傾向と、

自分の今の実力を組み込んで分析し、

それぞれに合った問題を演習できることです!

過去問を解くだけでなく、その上での

弱点強化・傾向に合わせた対策ができる点が、

第一志望校対策演習の

 

受験生の今の時期は、

勉強量を保つことももちろん

何より質の高い勉強をすることが大切です!

入試までの残り限られた時間を

有効に活用して、

最後まで頑張りましょう👍

 

最後にお知らせです!

現在、全国統一高校生テスト

お申し込みを受け付けています。

申し込み締め切りは、

11月3日(木)と迫っています!

無料で受験できるので、

自分の現状の学力を知るために、

受験してみませんか??

 

お申し込みは↓のバナーから♪

 

以上

担任助手3年

武内彩夏

2022年 10月 31日 11月から第一志望校演習が始まります!!

 

皆さんこんにちは

担任助手一年の宮島愛梨です!!

 

今日は10月31日、ハロウィンですね!

東進ハイスクール南浦和校の生徒は、

ハロウィンでも全力で勉強に励んでいます!!

 

毎日継続して頑張っている生徒たちを見て、

私たち担任助手はとても元気をもらっています!!

 

さて、単元ジャンル演習が始まって二か月がたちました。

明日から、

第一志望対策演習が始まります!!

 

9月から単元ジャンルをコツコツ進めてきた生徒たちは

知識量も演習量も夏に比べて遥かに増えています!

 

夏からさらにレベルアップし、

第1志望合格に向けて

全力で勉強に取り組んでいます!

 

第1志望対策演習では、

第1志望の大学の問題に特化した類題を

たくさん解くことが出来ます!

 

生徒の更なるレベルアップが楽しみです!

 

また、11月からは併願校の過去問も解き始めます

いよいよ、受験まであと少しです!

私たち担任助手も、

生徒の皆さんの第1志望合格に向けて

全力でサポートします!

一緒にがんばりましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

↓↓↓各種お申し込みはこちらから↓↓↓

以上

法政大学 文学部

宮島愛梨

2022年 10月 30日 全国統一高校生テスト1週間前!

こんにちは!最近寒さが増してきて冬の訪れを感じます、、、!

冬の空って綺麗ですよね✨

↑大学から見えた夕日です☀️

寒いのは得意ではないですが、冬の雰囲気が大好きなので待ち遠しいです☃️

 

 

時が過ぎるのも早いもので、あと2日で11月に突入します、、、

そんな本日10月30日は何の日かというと、、、

ハロウィン前日!🎃

ではなく!

タイトルにもあるように、全国統一高校生テスト1週間前です!!!

みなさんは模試の前は何を意識していますか?

何となくいつも通り過ごしてる、、、

そんな人、ちょっと危険です!

勉強面と生活面についてお話ししたいと思います。

①学習面

模試の直前に新しい知識を詰めすぎて、あいまいな知識のまま試験に臨むよりも、

もちろん新たなインプットも重要ですが、過去の模試の成績解いた問題を改めて見て、自分に足りなかったところを埋めていく勉強にも力を入れましょう。

あまり分析をしていなかった!という人は今回の模試から意識的にやってみましょう

難しく考えず、問題を解くときに、「これを覚えておけば解けた」「この単元の理解ができていなかった」と思ったことをメモしておくだけでもいいと思います〇

 

②生活面

試験当日は、起床してから3~4時間後にテストが受けられる状態に持っていくのがおすすめだとされています。

3~4時間後に脳が活発に動くようになるからです。

ベストコンディションで臨むためにも早起きしましょうまた、早起きすると時間に余裕ができて遅刻を防ぐことも可能です。

「模試の受験日当日だけ早起きすればいい」そんなことはありません。

早起きの習慣をつけることは受験において非常に重要なことです。

 

11/6(日)実施の全国統一高校生テストはまだまだお申し込み受付中です!

受験料は無料となっています。

詳細・お申込はこちらから✨

締め切りは11/3なのでお早めに!

-----------

その他お申込は以下のバナーから↓

以上

明治大学 文学部 1年

石本うらら

でした!

2022年 10月 29日 千葉、広島大本番レベル模試締め切り迫る!

担当者

皆さんこんにちは!

南浦和校担任助手の沖田来瞳です!

そろそろハロウィン🎃が迫っていますね。。

大学でお菓子をたくさんもらえることを期待してる私ですが、

ハロウィンといえば、、、かぼちゃです!

かぼちゃのスイーツがコンビニにたくさん売っていて本当に幸せです★

受験生の皆さんも糖分補給大切ですよ!ぜひ食べてみましょう!!

 

前置きはこのくらいにしておいて、

今日は、千葉、広島大本番レベル模試

締め切りが迫っていることについて話していきます!

 

千葉大、広島大は国立大学として高い人気がありますよね。

特に、関東圏に住む受験生には、

千葉大を第一志望校として決めた!という人もいると思います。

千葉大、広島大本番レベル模試とは、

名前の通り、

千葉大学、広島大学の入試問題に近い形で出題される模試のことです!

本番に似ている模試を受けることで、

少しでも入試本番の緊張を和らげることが出来ると私は思います!

 

また、これまで過去問で対策してきた成果を

発揮できる模試でもあると思います!

 

さらに、記述形式の模試でありながら、

試験実施から中9日という答案・成績表のスピード返却です!

目標達成までの具体的かつ的確な学習計画を素早く立てることができます。

解答解説もしっかりしているので、

千葉大、広島大を受験しようと考えている人は

ぜひ申し込んでみてください!

 

 

以上

法政大学 経営学部

沖田来瞳

2022年 10月 28日 東進では約1か月後に学年が変わります!

こんにちは!

東進ハイスクール南浦和校担任助手

1年生の宮沢 直弥です!

もうそろそろハロウィンですね👻

僕はお菓子が好きなので

たくさんお菓子がもらえるハロウィンが好きでしたが、

大学生にもなるとお菓子を持ってかれる側だったりするんでしょうかね😢

ドキドキです!

 

さて、

ここからは

東進では約1か月後に学年が変わる!

ということについて話していきたいと思います。

今日は大きく分けて2つ

①なぜ東進ではこの時期に学年が変わるのか

②学年が変わるにあたって具体的に何をすればいいのか

について話していければなと思います!

 

まず、①について!

東進で12月から学年が変わるというのには狙いがあります。

それは、

周りが受験生の意識になる前に差をつけてしまおう!

というものです。

皆さん知っての通り、受験生になると多くの人が頑張り始めます。

しかし、受験生になる前から本気で努力している人はそれほど多くないように感じます!

なので、この時期から受験生の意識で頑張りたい!!

 

続いて②について!

学年が変わるにあたって具体的に何をすればいいのか、

学習面においては絶対的に基礎固めです!

自分の受験期の同級生含め、基礎が固まっていないことで

過去問などの進めたい学習が滞ってしまっている人が多くみられました。

また、このことを踏まえて

これから受験当日までの大まかな勉強内容の見通しが立っているとなお良いです!!

 

このブログを見た皆さんが、

いち早く受験生の意識に切り替えて努力してくれると嬉しいです!

 

 

以上

明治大学 商学部 一年

宮沢直弥

 

 

 

 

以上

明治大学 商学部 1年生

宮沢 直弥

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。