ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 39

ブログ 

2022年 9月 17日 自分に自信を持とう!

こんにちは!担任助手の水谷です!
 
季節の変わり目は風邪を引きやすいので、
 
気をつけましょう!
 
本日は、なかなか成績が伸びず自信を無くしている方
 
に向けて書かせて頂きます!
 
まず、成績が伸びていない場合、
 
一度勉強の手を止めて、
 
何故伸びないかの原因を考えてみてましょう。
 
場合によっては、間違った努力をしている可能性もあります。
 
そして、もし自分で考えてわからない場合は
 
身近にいる友達や先生に聞いてみてください。
 
自分のやり方に固執せず客観的な意見を
 
受け入れることが大切です。
 
伸び悩んでいる場合は是非、
 
何か変えてみてください。
 
そして成績の伸びは人それぞれです。
 
 
伸びることを信じて勉強することが大切です。
 
 
最終的に合格を掴み取っている人達は
 
最後まで自分が合格すると
 
信じ諦めなかった人達です。
 
今、努力したとしても受からないのではないか、
 
勉強をしても意味がないのではないかと
 
思いながら勉強をしたとしても
 
身に入ってこないと思います。
 
自分はここがダメだ、
 
とマイナスに考えるのではなく、
 
ここがダメだ、じゃあそれを改善するためには
 
どうすればいいのかを考えましょう。
 
今勉強に対して不安になっていたり、
 
成績が伸び悩んでいてどうすればいいか
 
分からなくなってしまっている方は
 
是非東進ハイスクール南浦和校まで
 
気軽にご相談ください!
 
 
 
成績が伸びるまで自分を信じ続けましょう!
 

 

以上

昭和女子大学 人間社会学部 四年

水谷華野

2022年 9月 16日 夏休みで志望校は決まりましたか?~受験生編~

担当者

皆さんこんにちは🌸

南浦和校担任助手の沖田来瞳です。

今日のテーマは

「夏休みで志望校は決まりましたか?

~受験生編~」

ということで、これについて話していきます!

低学年の皆さんは昨日公開された

内田先生のブログを見てほしいです!

 

皆さんに質問なのですが、

いま志望校は決まっていますか?

 

受験生の皆さんはほとんどの方が決まっていると思います。

夏休みにどれだけ

第一志望校の大学の

過去問に触れられるかが

合格するかしないかの大きな分かれ道

になると私は思っています。

実際、受験生のみんなには夏休み中に

共通テスト過去問5年分、

二次私大過去問5年分

目標として頑張ってもらいました。

夏休みに達成できなくても、

9月中に達成した人は多いです。

 

もし、志望校が決まっていなかったら、

この夏休みに先に過去問を勉強してきた受験生と

大きな差が生まれると思いませんか?

 

第一志望校合格のために最も必要なことは

学力を伸ばすことのほかに、

その大学の入試問題の傾向などを分析すること

だと私は思います。

大学によって、入試問題の形式は全く違います。

さらに、同じ大学でも、学部によって問題の傾向は異なることが多いです。

入試問題の傾向を最初から理解しておけば、

本番までに少しでも慣れることが出来ます。

 

早めに対策が出来ることから、

受験生の皆さんは志望校を

一日でも早く決めましょう!

その方が、志望校へのモチベーションアップにつながり、

勉強も頑張れると私は思います!

 

一人でも多くの人が第一志望校に

合格できることを祈っています★

そのお手伝いを私たち、

東進ハイスクールの担任助手が

出来れば幸いです。

ぜひ一度、校舎にお越しください!

 

 

 

以上

法政大学 経営学部

沖田来瞳

2022年 9月 15日 夏休みで志望校は決まりましたか?(低学年)

こんにちは!南浦和校担任助手の内田です!

 

最近、ほとんどの学校で文化祭がありましたが、皆さん楽しめたでしょうか?

 

自分は、コロナの影響で文化祭がなかったので、皆さんがとてもうらやましいです!

 

文化祭の後で気が引き締まらない理由もわかりますが、第一志望合格のため気持ちを切り替えて

これから学習を進めていきましょう!

 

さて、今回お話ししたいのは

 

「夏休みで志望校が決まりましたか?(低学年)」について話していきたいと思います!

 

低学年の皆さんは、夏休みに志望校を決めることができましたか?

 

志望校を決めることは、受験勉強をやるうえで非常に重要な意味を持ってきます!

 

例学年の皆さんで、「なんでこんな早い時期から勉強しているのだろう?」と疑問に思っている人はいませんか?

 

自分の中で最終的な目標やゴールが決まっていないとやる気がでないですよね!

 

志望校を早く決めることによって、自分の中で具体的な目標が定まり、勉強に大きな意味を持たせることができます!

 

東進ハイスクールではただ勉強させるだけではなく、低学年の生徒を対象に志指導も行っています!

 

生徒がどのような将来の夢を持っているのか、ならそれを達成するためには何をしていかなければいけないのか、副担任・担任と一緒に考える時間を設けています!

 

受験を成功させるためには、明確な目標設定が必要です!

 

志望校が決まっていない生徒だけでなく、勉強にやる気が出ない生徒はもう一度将来の夢や目標を考えなおし、自分に合った志望校を決めましょう!

以上

東京学芸大学 教育学部

内田 開人でした!

 

2022年 9月 14日 早慶上理・難関、有名国公立大模試申し込み締切日

こんにちは!

担任助手1年浅野竜輝です

が明けてほとんどの学校が文化祭シーズンも過ぎ去ろうとしているこの頃。

受験生のみなさんは残りの受験生活を悔いなく終えれるような勉強が出来ているでしょうか!?

来年の3月に笑顔で受験を終えられているとよいですね。

高校1年生、2年生のみなさんはここから勉強のギアをさらに上げていきましょう!

まずは基礎を固めることが大事です!

 

さて、話は変わりますが、本日は

第3回早慶上理、難関国公立・全国有名国公私大模試の締切日です!

今回の模試は、

上でも記した通り、共通テスト模試とは異なります。

志望する大学の難易度に近い問題を解き、

自分の現状を把握し、

自分が現段階で志望校レベルの問題とどのくらい渡り合うことが出来るのか

を量ることが出来ます。

 

さらに、共通テスト模試などとは違った雰囲気が味わえるのもこの模試の魅力です。

自分もこの時期に受験しましたが、結果はボロボロでした。

復習を抜かりなく行ったことは今でも鮮明に覚えています。

 

成績表としっかりと向き合い、

上手くいった人はおごることなく努力し続け、

上手くいかなかった人は今回の反省点を次に生かしていきましょう!

 

第4回早慶上理、難関国公立・全国有名国公私大模試

11月20日に行われます!

申し込み締め切りは11月16日です。

 

また、東進ハイスクールでは、より第一志望に特化した

東大模試京大模試などのさまざまな模試があります!

興味のある方は、ぜひお申し込みください!!

 

以上、担任助手1年浅野でした!

 

2022年 9月 13日 ニュースを見よう!

 

こんにちは!南浦和校担任助手の山田です!

最近涼しくなってきて過ごしやすくなってきました!

大学がもうすぐ始まるので、過ごしやすくなってきてうれしいです。

高校生の暑い中部活や勉強を頑張っている姿は本当にすごいのだと

改めて感じました!

さて、今回お話ししたいのは

「ニュースを見よう!」です!

みなさん、忙しいとは思うのですが、ニュース見れていますか???

ニュースを毎日少しずつでも見ることには

受験勉強にもつながります。

その大切さを今回はお話しします!

ニュースを見るとなぜ受験勉強につながるのか、それは

「時事問題」に大きく影響します!

特に、国語、英語の試験はその年の時事問題を扱ってくるケースが少なくありません。

昨年でいうとコロナを扱った問題も多かった印象があります。

今年も様々な日本に大きな影響のあったニュースがあったかと思います。

ニュースを見ていることで

英語も長文がニュースを把握しているだけである程度把握できる

国語の論説が読まずとも内容が分かったうえで読み込める

などなど、問題にとりかかる前にある程度の見当をつけて問題に臨めることで

回答率がぐっと上がると思います。

低学年の皆さんは今のうちから見る習慣を、

受験生の皆さんは重要となりうるトピックは目を通しておきましょう!

以上

立教大学 理学部

山田 邦太

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!