ブログ
2022年 6月 26日 南浦和校の良いところ!
こんにちは!1年担任助手の石川です!
さて、今回は我らが南浦和校の良いところについて
話していきたいと思います!
まず、校舎の設備や立地などについてですが
なんといっても南浦和校はアクセスの良い校舎です!
南浦和駅から徒歩3分の場所にあり、
南浦和駅は京浜東北線や武蔵野線が通る駅なので
学校帰りに気軽に来ることができます!
あと、南浦和校は埼玉県の東進ハイスクールの中で最大規模の校舎なので、
自習室や受講ルームなど自分の好きな時間に自由に使用することができます!
また、校舎の中でのことですが
南浦和校の担任助手をはじめとしたスタッフは非常に親しみやすい人が多く、
毎日校舎に来るのが楽しみになり、勉強へのモチベーションが上がること間違いなしです!!!
そして南浦和校ではイベントが多く開催されています!
例えば、これは夢プロといわれるもので
2週間に1回決まった日に担任助手の先生が自分の興味のあること、大学でやっていること、将来やりたいことなど
まだ、はっきりと志が決まっていない生徒に向けて
それらのきっかけとなるような話をして
きっかけをつかんでもらうというものです!
志を持つことでモチベーションが上がり、勉強に全力で打ち込めるようになります!
他にも様々なイベントがあるので、
ぜひ南浦和校に入って、参加して体験してみてください!!!
以上
東京理科大学 薬学部 1年
石川 朝士
2022年 6月 25日 私立理系この時期何をやればいいの?
こんにちは!!
担任助手3年の徳野です!!
夏が目の前に近づいていますね💦
熱中症にならないように
こまめに水分補給をしていきましょう!!
今回のブログでは
私立理系の方必見!!!
この時期にやるべきこと
をお伝えしようと思います!!
まず、みなさんはいつ頃に
過去問
を解こうと思っていますか?
大学入試において一番効果的な学習は
どれだけ過去問を解くことができるか
にかかっていると言っても過言ではありません!
「過去問を解く」
はただ解くだけではなく
どういう傾向があって自分はどこが取れなくて、、
など分析までしなければいけません!
時間がかかりますね、、、💦
そのため
共通テストは夏休みから
二次私大は9、10月から
解き始めるのが最適です!!
このスケジュールだと後1ヶ月後には
共通テストの過去問を解きます!
となった時に今やらなければいけないことは
英語
単語熟語文法の基礎固めが終了していること。
長文を読み慣れていること
数学
これは一番時間をかけていいと思います!
数学は使う人だと数Ⅰ.Ⅱ.Ⅲまで使うと思います!
全範囲、公式は理解できていますか?
応用レベルの演習はできますか?
数学はたくさん演習を重ねて
問題の解き方・考え方を
初見の問題から確立できるようにしましょう!
理科
まずは自分が使う理科科目の1周目を終わらせましょう!
まずはどのような内容があるのかの把握
をすることが大切です。
そして夏休みにしっかりと覚える。
2、3周目を行いましょう
夏休みにどの科目も十分な演習ができるように
今のこの時期に
知識のインプットを終えられるように
頑張っていきましょう!!
細かい学習方法や学習場所が欲しい人など
大学受験に不安を感じている人必見!
今東進では
夏期特別招待講習を行っています!!
この夏を100%の力で頑張れるように
一緒に頑張ってみませんか?
申し込みは下のバナーからお願いします!
以上
成蹊大学理工学部
徳野明奈
2022年 6月 24日 私立文系 この時期何すればいいの?
こんにちは!担任助手4年の水谷です!
梅雨も明け、暑い日が最近続いています。
熱中症にならないように、
こまめに水分補給しましょう!
今回は私立文系の人に向けて
今の時期何を勉強すればいいか、
説明させて頂きます!
現役合格実績NO1を
出している東進ハイスクールには
勝利の方程式というものがあります。
東進ハイスクールでは
「志望校に対する演習の量」が
合否のカギを握っていると考えます。
ただ志望校の過去問など
応用的なレベルの問題演習に入るには
基礎的なレベルである
共通テストの問題をある程度
しっかり解けている必要があります。
そのため、今の時期にして欲しいことは、
共通テストの過去問や共通テスト形式の問題を解くことです。
夏休み前には共通テストレベルが
ある程度点数がしっかりとれている状態がベストです。
また、第一志望校の過去問を解けるようにするため、
一般入試レベルの、インプット、アウトプットも
同時並行で進めてほしいです。
今現状として、
私立の難関校の合格は昔よりも合格者の削減がされたりと
かなり厳しくなってきています。
GMARCHの合格者の3/4は早慶志望といわれるように
早慶をめざして落ちた人たちがGMARCHに流れ込み、
GMARCHを目指している人たちが
日東駒専に流れ込むような現象が起きています。
そのため、一般入試レベルのインプット、アウトップットは
自分の受ける大学の1つ上のレベルまで固めてほしいです。
そして第一志望校の過去問は8月には入れるとベストです!
もし仮に、現段階で共通テストレベルでも
なかなか点数がとれていないのであれば
共通テストの問題を解かず基礎的なレベルの
インプット・アウトプットをするようにしましょう
社会科目に関しては、
まだ全範囲終わっていない人もいると思います。
東進ハイスクールでは、全範囲を高校2年生の3/31までに修了です。
そのため、多くの生徒が
2周目、3週目、2次レベルのインプットに
時間を当てています。
学校のペースだと間に合いません。
まだ全範囲終わっていない方は、
最低でも夏休み中には必ず、
全範囲修了できるようにしてください。
私立と、国公立の違いは
国公立に比べて私立は受験科目が少ないこと
国公立に比べて私立はいろんな試験方式があること
などが挙げられます。
そのため、私立であれば
夏休みは1日で全科目に触れられるといいと思います。
また自分の第一志望校の試験方式については
どんな方式か調べていると思いますが
併願する大学まで調べている人は少ないと思います。
そのためこの夏に併願する大学も必ず確認するようにしましょう!
なかなか、成績が伸びていない、
勉強のモチベーションが上がらない、
そんな方は是非一度
東進ハイスクールにお越しください。
皆さんの悩みや不安を
解消できるようにスタッフが相談に乗らせて頂きます!
以上昭和女子大学 人間社会学部 4年
水谷 華野
2022年 6月 23日 国立文系 この時期何すればいいの?
こんにちは!担任助手1年の内田開人です!
最近、父の日がありましたが、皆さんは何をしたでしょうか?
自分は、今までの感謝の気持ちを伝えました!
もし父の日を忘れてしまった子がいたら「ありがとう」と伝えてあげてください!きっと喜んでくれると思います!
さて、今回は「国公立文系志望の人の今の時期にやるべきこと」を紹介していきたいと思います。
まずは、文系3科目の基礎固めをすることだと思います。
国公立文系の人は教科数が多いので、早めの段階で主要教科は固めたほうが良いです。
具体的には、英語は、単語・熟語・文法、国語は、点数の上がりやすい古文・漢文、社会は教科書を使い通史の復習、単語帳などを進めましょう!
夏休みの途中、夏休み後から本格的な2次対策が始まる前にしっかり基礎を見直す時間を作りましょう!
次に、ここで忘れてはいけないのが理系科目(特に数学)の勉強を進めていくことです。
国公立文系の子で一番差がつくところだと思います。
この時期から積み上げてやっていかないと間に合わない可能性があります。
始めていない子は計算演習や自分の持っている参考書でも大丈夫です。
ここで注意してほしいのが、自分のレベルに見合った問題からやっていくことを守ってほしいです!
自分のレベルに見合ってない問題を解いたとしても時間がもったいないです!
焦らずに自分に見合った問題から勉強を始めましょう!!
これからますますやることが増えて、大変な時期になりますが、地道に積み上げて頑張っていきましょう!!!
以上
東京学芸大学 教育学部1年
内田開人
2022年 6月 21日 過去問分析の方法〜英語編〜
こんにちは!
南浦和校担任助手の福田です!
最近暑くなってきましたね!
いよいよ夏がすぐそこまで来てます
夏は受験の天王山です
夏を制するものは受験を制します!
みなさんはこれから夏の時期に
共通テストや二次私大の過去問を解いていくと思います
過去問の演習において復習、分析はとても大切です!
今回は英語の過去問分析についてお話ししたいと思います
↑↑↑こちらが私が受験生の時の復習ノートです↑↑↑
①英単語の意味を調べよう!
特に国立大学の二次問題や難関私立の問題は
難しい英単語がたくさん出てきます。
英単語の意味がわかれば読める文章は増えます
わからなかった単語はリストアップして覚えましょう!
②問題の傾向を掴む!
各大学ごとに出される問題に傾向があります。
文法知識が必要な長文問題や決まったイディオムが問われる問題など
自分の志望校の問題傾向を掴むのは
これからの勉強への最短経路です。
問題の復習をする中で、
問題傾向を掴むことを意識していきましょう
③時間感覚を掴む!
実際に問題を解くときに時間を測ることで
目標の時間と比べて
どの問題に多く時間を使ってしまったのかを分析することで
次回からの演習の時に
時間感覚の改善が期待できます。
難しい大学の問題では
捨て問を作ることも得点アップに必要なことです
④解説授業を聞いて大切なことをメモ!
東進の過去問解説授業では
一流の先生が問題の解き方を
丁寧に解説してくれます!
問題を解くためのポイントをメモしておくことはとても大切です!
みなさんも効果的な復習、分析で
得点アップを目指しましょう!
以上、担任助手1年
福田でした!