ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 6

ブログ 2022年04月の記事一覧

2022年 4月 5日 担任助手2年 遠藤眞帆です!

こんにちは!担任助手2年の遠藤眞帆です!

大学は聖路加国際大学看護学部に通っていており、看護師になるために日々勉学に励んでいます!

聖路加国際大学では先日入学式が行われていました!!

去年私が担当していた生徒ももう大学生なのか、、、と思うと、とても感慨深いです。

私の大好きなキャンパスときれいな桜がとても素敵でした🌸

 

さて、皆さん学年も変わり、心機一転した時期なのではないでしょうか。

東進ハイスクール南浦和校でも新しく新1年生の担任助手を迎え、新体制で皆さんをお迎えしています!

私は昨年に続いて担任助手として皆さんの受験に関わらせていただくということで、今年は南浦和校に通っている生徒全員を

「受かるべくして受かる」生徒にできるように全力を尽くしたいと考えています!

 

皆さん、「受かるべくして受かる」とは、どのような状態だと思いますか??

 

私は、明確な志・目標をもって、それに向かって早くからひたむきに努力し、「あの子なら絶対受かるだろう」と思われながら合格することであると考えています。

明確な志や志望校を持つことは、「頑張る理由」を持つことであり、生徒には何のために受験勉強を頑張るのか、自分はどうして頑張りたいのかということを自分の中でもった状態で勉強をしてほしいと思っています。

また、受験勉強においては目標に向かって早くからひたむきに努力することが重要であり、早くから始めることで「間に合わない」という状態を防ぎます。また、早くからやっていてもダラダラとやっていたら意味がないので、早くからひたむきに努力することで、自分の志・目標を達成してほしいです。

 

今このブログを読んでくださっている方の中で、まだ自分の志がない、全然頑張れていないという方がいたら、ぜひ一緒に頑張りましょう!!東進ハイスクール南浦和校でお待ちしております!!

 

以上

聖路加国際大学2年

遠藤眞帆

2022年 4月 4日 担任助手3年 徳野明奈です!

こんにちは☀️

4月もスタートして入学式.始業式と

新しい出会いの時期ですね😊

去年受験した人は大学生として

高校2年生だった人は受験生として

1年が始まっていきます!!!

目標を持って1年後の3月には

満足のいく1年だった!と思えるように

全力で楽しむ1年にしていきましょう!

 

改めて

今年も東進の担任助手として

1年間頑張っていきます!

3年の徳野です✌️

今年は

「周りの人に元気を与える存在になる」

という目標を持って頑張ります!

受験生にとって受験勉強はかなり

過酷なものになります、、。

どんな人でも壁にぶち当たって、

息詰まることもあるかと思います。

そんな人たちが前向きに受験を終えるよう

サポートをしていきたい!

一昨年、去年の自分に負けないくらい

元気に全力で

動いて行きます🔥

 

皆さんは

【志望校・夢】

は決まっていますか?

なぜ唐突にこの話をするかというと

志望校や夢が決まっている人は

大学受験において結果を残しやすい

かつ

大学生になってからも頑張れるからです

自分の1年間の目標を持つことは

必ずモチベーションにつながります

そして、最後までやり切る力にも繋がります

大学は行ければいいや

という気持ちでいると

大学生になってからも何をしようか

気づいたら大学生活終わってしまった😱

という状況になり兼ねません。

貴重な4年間をそれで終わらせるのは

勿体無い!

自分のやりたいこと興味のあることなど

自分について分析してみる機会

を作って欲しいです!!

 

東進では

夢・志についての指導もしています

受験勉強の指導はもちろん

なぜ受験勉強をしなければいけないのか

何のために受験勉強をしているのか

を考えさせ

大学生になってから、社会人になってから

も身につく力をつけさせます💪🔥

トップリーダーと学ぶワークショップ

夢プロジェクト

などなど

企業で働いている方から直接

「働くとは何か」

「なぜこの企業で働いているのか」

のお話を聞いたり

担任助手による志イベントなど

東進は受験勉強をするだけの予備校では

ありません!!!

夢・志を固めた状態で

大学受験に臨めるように

精一杯サポートして行きます!

改めて、

これからもよろしくお願いします!

以上

成蹊大学理工学部

徳野明奈

2022年 4月 3日 担任助手3年 武内彩夏です!

こんにちは、武内です。

今年度初めてのブログということで、改めて自己紹介をさせていただきます!

武内彩夏(たけうちあやか)と申します。

新大学3年生で、早稲田大学 文化構想学部に通っています。

 

早いもので、担任助手3年目です。

今年度も、今まで以上に全力で、生徒の皆さんをサポートしていきたいです!

よろしくお願いいたします。

 

私は、高校1年生の終わり頃に東進南浦和校に入学しました。

生徒としての2年間・担任助手としての2年間の計4年間、

南浦和校でお世話になった中で感じたことは、

南浦和校は、受験勉強を頑張るための絶好の環境だということです。

南浦和校の魅力について、お話ししたいと思います。

南浦和校の建物は4階建てで、全国の東進ハイスクールの中でも規模の大きい校舎です。

そのため、授業を受ける受講ルームや自習室の席数が充実しています。

 

また、南浦和校は毎朝8:30から開館しているため、

朝から校舎にきて勉強することができます。

私も生徒時代、学校のない日は朝から、それ以外の日は学校が終わり次第、

毎日校舎に登校し勉強していました。

 

そして、南浦和校には担任助手という、皆さんの受験勉強をサポートする存在がいます。

生徒の授業の進捗・学習状況を見ながらアドバイスをしたり、

受験勉強についてや将来についてなどの相談に乗ったり、、

担任助手とは、生徒の受験勉強の伴走者として、

第一志望校合格に向けて一緒に頑張る存在です。

 

南浦和校の担任助手は、皆さんの第一志望校合格を全力でサポートします。

以上のように、校舎設備担任助手が、南浦和校の魅力だと考えています。

 

担任助手一同で、南浦和校の皆さんの

第一志望校合格を全力でサポートします!

どうぞよろしくお願いいたします。

以上

早稲田大学 文化構想学部

武内彩夏

2022年 4月 2日 担任助手3年 青山由季です!

こんにちは!

3年生になりました。

担任助手の青山です!

月日が経つのは早いもので、

大学生も折り返し地点です。

1,2年次はオンラインでしたが、

今年は基本対面になるみたいなので

楽しみです!♪

 

初めての方もいるかと思いますので、

軽く自己紹介させていただきます。

埼玉大学 工学部 情報工学科 3年

青山 由季(アオヤマ ユウキ)

です!

高校生の時は、

吹奏楽部ホルンを担当していました!

西関東大会で銀賞を獲得した経験もあります✌

大学でも吹奏楽部に入る予定でしたが、

1年次はコロナの影響でほぼ活動がなく、

気が付いたらタイミングを逃していました、、

新1年生は気をつけてください!笑

 

3月31日をもって47期は終了し、

昨日から48期がスタートしました!

47期の皆さん、1年間本当にありがとうございました!

1年間一緒に過ごしてきたメンバーが

いなくなってしまうのは

寂しいですが、

48期の新しいメンバーと共に、

更に素敵な校舎を目指して頑張りたいと思います!

 

東進ハイスクールには、

生徒の努力量を数値化した

「向上得点」

というものがあります。

東進ハイスクールの学習コンテンツ

(確認テスト・修了判定テスト・高速マスター基礎力養成講座・各種模試)

を使った際にこの向上得点はつきます!

自習は点数に入らないので

この点数が全てではないですが、

東進のコンテンツを使って

努力している生徒がどのくらいいるかを

数値化してみることができます!

南浦和校は、3月の月間向上得点で

でした!

惜しくも1位を取ることができず

本当に悔しいですが、

今月の南浦和校の校舎の生徒の努力は

とても素晴らしかったと思います!!

 

私たち南浦和校の担任助手は、

東進のコンテンツ

南浦和校の指導力

に自信を持って指導しています。

ぜひ、第一志望校合格に向けて一緒に

人生最大の努力をしましょう!!

私たちも全力でサポートします!

今年も1年間よろしくお願いします!

 

以上

埼玉大学 工学部 情報工学科

青山由季

2022年 4月 1日 担任助手4年 水谷華野です!

こんにちは!初めまして!
 
昭和女子大学人間社会学部心理学科4年の
 
水谷華野です!
 
 
最近は暖かくなり、桜が咲き始め
 
春らしい季節になってきました。
 
今日は4月1日、新学年に切り替わります。
 
私も最終学年を迎えることになりました。
 
あっという間に3年という月日が経っていて驚いています。
 
残りの学生生活を1日1日大事に過ごそうと思います。
 
今回は、私を知ってもらうためにも
 
私の受験期の時の話をご紹介しようと思います。
 
実は私は、高校3年生の夏に東進に入学し、
 
そこまで一切全然勉強をしていない生徒でした。
 
部活を引退してから本気でやれば
 
合格することができると思っていました。
 
実際の受験結果はかなり悲惨なものになりました。
 
一般入試の前期試験で全落ちしました。
 
後期試験でなんとか昭和女子大学の合格を
 
掴み取ることができましたが
 
第一志望校だった明治大学に
 
合格することができなかった悔しさは
 
今でもずっと残っています。
 
私が受験を失敗した原因は
 
受験勉強を始めるのが遅かったからです。
 
「高校3年生から本気で頑張れば間に合う」
 
昔の私と同じことを考えている方がいれば考えを改めてください。
 
 
高校3年生になれば、受験を意識し
 
嫌でも受験勉強に向けて頑張るので
 
1・2年に比べると点数は急激に伸びます。
 
みんなが、一生懸命に頑張っている中で
 
相手との差をつけるのはかなり難しいと思います。
 
そのため
 
高校3年生までに
 
どれくらい実力をつけられているか
 
それが合格のカギになります。
 
差をつけることができるのは高校1、2年生のうちです。
 
少しでも早く受験勉強を始めることが大事です。
 
「あと1か月、あと2か月時間があれば受かっていた。」
 
そんな後悔をしている人をたくさん見てきました。
 
また実際に私もそう思った張本人です。
 
今すぐに変わらないとと思った方は、
 
今すぐに受験に対しての意識を変え
 
受験に向けて行動してください。
 
もし自分を変えたいけど、
 
なかなか自分から行動できないという人は
 
ぜひ東進ハイスクール南浦和校をご利用下さい。

以上

昭和女子大学 人間社会学部

水谷華野

お申し込み受付中!