ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 62

ブログ 

2022年 5月 2日 英検って大事!!!

こんにちは!GWですね!でも今日は平日、、、せっかくなら今日も休みにしてくれたらいいのに。そう思うばかりです。

東進ハイスクール南浦和校では昨日までの3日間、受験生の生徒も、低学年の生徒も合宿を行っていました!

朝から晩まで一生懸命勉強する生徒の姿を見て、私も頑張ろうと元気をもらいました!◎

 

さてさて、今回私がお伝えするのは!英検!についてです!!

 

高校三年生でまだ英検を受けていないあなた!!!

今すぐに勉強を始めてください!

でもその前に、自分の志望校、自分の受験する学校(併願校をふくめて)でどのように英検が利用されているのかを調べて見てください!

実はめちゃめちゃ多くの学校で英検が利用できる入試があるんです!英検良いスコアを持っていれば、自分に有利に入試を進められるかもしれません!

逆に英検のスコアが思うように取れないと不利になってしまうことも…

そういう私の受験も英検で泣いた入試でした。

私の第一志望校は立教大学の経営学部でした。

私の代から立教大学では個別試験の英語が無くなり、

共通テストの英語の点数もしくは英検のスコアによって英語の点数に換算される制度になりました。

本番一発勝負ではないというメリットもありますが、周りが高いスコアを持っているのがステータスな中で戦うのはかなり厳しくなります…

私は思うようなスコアが取れず、国語と日本史でカバーしきることができませんでした。

そのため、早いうちから自分の志望校に必要なレベルのスコアを取っておくことはめちゃめちゃ重要になります!

今の時期、基礎を固める勉強を進めていてそんな余裕はない…!と思っている方もいるかもしれませんが、この先過去問弱点補強に追われてもっと忙しくなります!!

この先どの期間も重要なので、そこにプラスして英検の勉強をするのは負担も大きいかもしれません。

だからといって英検はあきらめるべきだ!というわけでもありません!

 

英検の勉強をするということは、英語の4技能全ての対策をするということです。入試の勉強と直接かかわってないように思うかもしれませんが、英検の勉強をすれば英語の実力も間違いなく上がります!

 

ただ、その時に注意しなければいけないのは適切な試験級をえらぶことと、中途半端に勉強をしないことです。

周りが受けてるから準一級をうける、という選び方ではなく、

今からどのくらいの時間を英検に充てることができるのか、自分の英語力はどのくらいなのかを考慮して、

無理のない受験級選びをしていくことが大切です。

 

多くの大学では級や合否ではなく、スコアを入試に利用します。

そのため、準一級のスコアよりも二級の方がよいスコアがとれるということもあります。

単純に周りに流されるのではなく、自分にとってどの級が有利なのかをしっかり見極めれば、

対策にかける時間も短くすることができます。

 

そしてもうひとつ、だらだらと中途半端に勉強をしないこと。

英検の勉強も受験勉強と同じで、計画を立てて勉強していくことが、ほかの教科の勉強と両立するうえでも大切です。

過去問はいつまでに何年分解きたいのか、単語は大丈夫なのか、リスニング、スピーキング、ライティングの対策はできているのか。

これらを考えながら、しっかりと計画を立て、十分な対策をして、英検本番に向かいましょう!

 

長くなりましたが、英検は本当に本当に大切なんです!

皆さんも今すぐ!何か行動を始めてくださいね!!!

 

以上、明治大学商学部2年

初鹿希帆でした!

2022年 5月 1日 GWの使い方!

こんにちは!担任助手2年の遠藤です!

最近4月になったと思ったら、いつの間にか5月になっていて驚きです!!!

皆さんは4月で学年が変わってから今までどのように過ごしましたか??

「新しい学年になったし、勉強頑張ろう!」

と4月の初めに思っていた人、努力を継続できていますか??

 

まだまだ努力が足りない、、、という人は、このゴールデンウイークがチャンスです!!

新しい学年になってから習った内容、去年までに習った内容を総復習したり、学校の授業の予習をしっかりとして、学校で習う授業が復習になるようにしたり、今まで受けた模試を見直してみたり、、、

やるべきことはたくさんあります!!!

 

東進ハイスクール南浦和校では、GW合宿を開催し、

生徒たちは朝7時~夜9時45分までみっちり勉強に励んでいます✨

また、受験生は過去問演習会で共通テスト・第一志望校の過去問に取り組み、

敵を知る体験を早いうちからしています!!!

 

このように、東進ハイスクール南浦和校では、頑張る学生を応援するイベントが多く行われております。

このゴールデンウィークから、本気で努力してみませんか??

一緒に頑張りたいと思ってくださる皆さんをいつでもお待ちしております🌟

~各種お申し込みはこちらから~

 

東進ハイスクールでは部活生招待講習を行っております!部活と勉強の両立は大変ですが、早期スタートを切ることで他の受験生との差を早くから縮めることが出来ます!

始めるなら今!!!

下記バナーからお申し込み下さい!

 

↓全国統一高校生テストのお申し込みはこちらから↓

 

以上

聖路加国際大学 看護学部2年

遠藤眞帆

2022年 4月 30日 全国統一高校生テスト申込受付中!

こんにちは!

担任助手3年の青山です!

 

つい先日、

全国統一高校生テスト

の申込が開始しました!

 

高校生は無料でお申込することが

可能となっておりますので、

ぜひお申込ください!

 

「なんだそれ、、?」

「模試なんてめんどくさい」

と思った方に向けて、

今回は全国統一高校生テストを受験することのメリットを

お伝えしたいと思います!

 

①「君だけの診断レポート」で

志望校合格までの道筋が明らかに!

単元ジャンル別に

学力を徹底診断してもらうことができるため、

得意・不得意を明確化することができます!

また、模試成績は、忘れたころに帰ってくることが

多いと思いますが、

今回の模試は1週間後には返却されるため、

模試後すぐに復習をすることができます!

成績返却時には

帳票返却を1人1人

させていただきます。

模試の結果を踏まえて、

志望校とのギャップ、

今後の具体的な計画を、

私たちがサポートさせていただきます!

 

②実力講師陣による解説授業で

効率的な復習が可能!

回答解説に加え、

東進の実力講師陣による

合格指導解説授業を

実施しております。

東進は映像授業のため、

受講は自分のスケジュールに合わせて、

日程・時間を選択することが可能です。

模試は受験することではなく、

その後の復習が大切です。

復習方法が分からない、

という方は、

ぜひお試ししてほしいです!

 

自ら模試を受験するのは

勇気が必要なことかもしれませんが、

模試を受験することで、

ただ今の点数が出るだけでなく、

自分の苦手も分かり、

志望校とのギャップも分かります。

かつ、今回の全国統一高校生テストは

帳票返却面談があるので、

日々の不安や、

受験において心配なこと、

まだ何をしたら良いのかも分からない、

という方でも、

なんでも相談にのらせていただきます!

高校生は誰でも無料

受験することが可能になっておりますので、

ぜひ気軽にお申込ください!

お申し込みはこちらから↓↓↓

 

その他お申し込みはこちらから↓↓↓

 

埼玉大学 工学部 情報工学科

青山由季!

2022年 4月 28日 1年間の勉強スケジュール 低学年編

こんにちは、担任助手3年の武内です。

今回は、低学年の生徒の学習スケジュール

についてお話ししていこうと思います。

 

低学年の生徒の学習の最終目標は、

受験科目の基礎知識を

しっかり固めることです。

 

高校1年生は、学校で習う範囲を先取り学習をし、

教科書レベルの学習をしっかりと定着させます。

 

そして、高校2年生の夏までに、

主要科目(英語・国語・数学)

基礎レベルをしっかり固めます。

 

高校2年生の夏休み以降は、

理科・社会などの選択科目も学習し始めます。

 

高校2年生の3月31日までに全科目修了し、

高校3年生からは過去問を解くなど、

演習系の学習に入っていきます。

 

低学年の学習の指標として、

共通テスト同日体験受験があります。

 

共通テスト同日体験受験とは、

共通テストと同じ日に同じ問題を解くという模試です。

 

なぜこの模試を目標とするのかというと、

共通テスト一年前にどれだけ点数を取るかが、

本番の合否を左右するからです。

 

こちらのデータをご覧ください。

共通テスト一年前に取る点数が高いほど、

一年後の本番の合格率が高くなります。

 

しっかりと基礎学力を低学年のうちに固め

共通テストレベルの問題で点数をしっかりとる、

というのが重要になります。

 

おおまかなスケジュールはわかったけど、

何をしたら良いかわからない、と言う方は、

毎日個別説明会を行っていますので、

ぜひ一度南浦和校にお越しください!

 

以上

早稲田大学 文化構想学部

武内彩夏

2022年 4月 27日 模試の復習法☆理系編☆

こんにちは!

担任助手3年の青山です!

 

昨日のブログは見ていただけたでしょうか?

今回は、同じく模試の復習法の中でも

理系科目(数理)のポイントを

お伝えさせていただけたらと思います!

 

☆数学☆

 

数学は、理系の方だけではなく、

国公立志望の文系の方も必要だと思います。

得意不得意がはっきりと分かれやすい科目ですが、

皆さんはいかがでしょうか?

数学に必要な力はなんだと思いますか?

以下の画像をご覧ください。

数学は、ただの暗記科目ではありません。

しっかりと「概念を理解」したうえで、

様々な問題に触れ、

この問題は、こう考える、と

解法を覚えていくものだと思います。

模試後は、「解けた」「解けなかった」だけではなく、

そもそもの概念を理解したうえで

解けているのかどうかを

再度確認して欲しいです!

数字が変わったら分からない、

数字ではなく文字で置かれると分からない、

ちょっと問題文が変わると分からない、

と思っている人は、

「理解」の部分がまだ怪しいと思います!

人は、まずは教科書レベルの基礎から見直して、

問題文で何を問われているのか

正確に読み取り、

正しい解き方で素早く解き進める方法を

問題演習で取り組むことが大事だと思います!

ぜひ、模試の問題と、自分の回答に、

よく向き合ってみて下さい!!

間違えてしまった問題は、

回答を見ながら手を動かして

もう一度解いてみましょう。

1度解いた問題は

二度と間違えることがないように

意識するのはもちろん、

5日、1週間後あたりに、

もう一度何も見ずに解きなおしてみると

良いと思います!

1問1問着実に力にできるように、

吸収していきましょう!

 

☆理科☆

物理、生物、化学、

と、全ての要点を説明しようとすると

かなり長くなってしまうので、

今回は割愛させていただきます。

以下の画像をご覧ください。

物理、化学に関しては、

理解量も多いので、

ただの計算問題だと思わず、

数学と同じように、1問1問理解できているかどうか

確認して欲しいです!

また、生物に関しては暗記量が多いので、

社会科目と同じようなイメージで、

何週も繰り返して知識を定着させていく。

計算問題等も対応できるように、

参考書等で演習を積みましょう!

まだ全範囲終わっていない方も多いと思うので、

学校で習った範囲は

点数が取れるように、

しっかりと復習しましょう!

 

以上です!

ぜひ参考にしていただけると幸いです!

今回のブログのみで勉強法の全てをお伝えするのは

大変難しく、簡略化してしまったため、

模試の復習法はもちろん、

日々の学習スケジュール、

大学受験について、などなど

もっと詳しく聞きたい、

と思ってくれた方がいましたら!

ぜひ下記バナーから

お申込ください!!

校舎でお待ちしております!

↓ ↓ ↓

以上

埼玉大学 工学部 情報工学科

青山由季