ブログ
2019年 8月 28日 国語の勉強法
こんにちは!担任助手2年の畑山です!
私ごとですが、9月1日より5ヶ月間カナダへ留学に行ってきます!
だからこれが私が書く最後のブログですね(^^)
あと4日で出発となりましたが、まだあまり実感が湧きません(^_^;)
留学は楽しみという気持ちもありますが、やはり不安な気持ちも大きいです。
しかし、自分の成長のために一生懸命頑張ってきたいと思います!
↑の写真のような絶景が見れるみたいなので、やはり楽しみです(^ ^)
さて、題名にも書きましたが、今回は国語の勉強法について書きたいと思います。
国語は勉強法はない
と思っている高校生は多いと思いますが、それは違います。
国語にも勉強方法はあります!!
それはまず、漢字や語彙の勉強をしましょう。
評論文でよく出る単語、漢字は決まっています。
また、センター試験には知っているかどうかの知識問題が多く出ます。
これが取れるかどうかは合否に大きく関わってきます。
そのため、まずは知識問題を解けるようにしましょう。
その次に演習です。
センター試験や二次・私大の問題はいかに演習を積むかにかかってきます。
たくさん演習を積めば積むほど、解き方がわかってきます。
解き方を掴むためにも、多くの問題を解き問題慣れしましょう。
勉強法がわからないなどあれば、ぜひ東進ハイスクールまでお越しください!
スタッフが丁寧にお伝えします!
以上
明治大学法学部
畑山千波